当塾の講師

 

よく,塾や予備校のチラシやホームページに「講師はすべて正社員」とか「受験を知り尽くしたプロ講師が担当」といった文言を見かけます。

 

塾や予備校の講師は正社員でなければ,またはプロ講師でなければ子どもたちの成績向上や志望校合格は果たせないのでしょうか。

私はこれを正解だとは考えていないため,当塾では正社員の講師だけでなく,大学生や大学院生の学生講師にも授業を担当してもらっています。

 

以前のブログでも紹介しましたが,当塾の学生講師の採用条件は,“大学合格まで私が直接指導した教え子で,模範的な存在かつ社交性のある人材” としています。

つまり,当塾は Web 等でアルバイト講師の募集は行なっておらず,これは開塾以来の確たる方針として今後も変更しません。

 

塾や予備校の教員は必ずしも正社員やプロ講師である必要はなく,アルバイト講師であっても優れた人材は多くいます。

今回のブログでは,当塾の優れた学生講師の 1名を紹介したいと思います。

 

 

彼女は当塾の学生講師を務めて 4年目で,名古屋大学に通う大学生です。

今年度 (2020年度) は中3生の社会科と,高3生の日本史・現代社会・倫理政経を担当してくれています。

 

私は彼女が小5生だった頃から大学合格までの 8年間にわたって指導していましたので,私との関わりは生徒の頃から通算して12年目となりました。

彼女も当塾の 2名の正社員と同様,人生の半分以上に関わってその成長を目の当たりにしてきましたが,著しい成長に目を細めています。

 

 

彼女も,私が提唱する “知の継承” を理解し,賛同してくれています。

 

彼女はこれまでのキャリアで 2期にわたって高3生の日本史 (2018年度は 8名,2019年度は 8名) の指導を担当してきました。

センター試験における2018年度の 8名の平均点は85.6点,2019年度の 8名の平均点は83.7点と 2年連続で 8割を超え,さらには 2年連続で満点獲得者がいます。

 

彼女の教え子である16名のうち15名が国公立大を受験し,12名が現役合格を勝ち取りました。

合格先はそれぞれ東京大 1名,名古屋大 2名,横浜国立大 1名,名古屋工業大 2名,金沢大 1名,岐阜大 4名,岐阜県立看護大 1名で,国公立大の現役合格率は 80.0% に達します。

なお,国公立大を受験しなかった 1名は早稲田大に進学しました。

 

これと同様の結果,またはこれを超える結果は,正社員またはプロ講師なら必ず出せるでしょうか。

答えは明白です。

 

2020年4月28日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

人と人とのつながり

 

進路探究塾 Mirai は塾長である私のほかに正社員が 2名,そしてアルバイト講師が 9名 (全員が国立大を卒業または在学中) の計12名で子どもたちの指導にあたっています。

 

正社員 2名とアルバイト講師 9名は全員が私の教え子であり,共に大学合格まで戦ってきた間柄です。

今回のブログでは,正社員 2名に関して紹介させていただきます。

 

 

この写真は開塾して間もない頃に撮影したものです。

 

開塾したばかりの頃はどの学年も生徒はまばらでしたが,彼女らの頑張りもあって少しずつご支持をいただけるようになっていきました。

今では小5生から高3生を対象にした進路探究塾 Mirai,小1生から小4生を対象にした『あすなろ学習会』と小中高の全学年にラインナップが揃い,多くのお子さま方にお選びいただいております。

 

私が彼女らと知り合ったのは今から16年前のことで,それぞれまだ中学生でした。

2名ともよく頑張る生徒でしたから,授業や自習にと私とは毎日のように顔を合わせ,それは高校に進学してからも同様でした。

 

大学合格まで指導した後,彼女らは教員志望だったこともあって大学入学直後からアルバイト講師として後輩たちの指導にあたってくれました。

大学卒業後,彼女らは学校ではなく塾で教育に携わる道を選び,今日に至ります。

 

塾を含む教育サービス業は離職率の非常に高い業界ですが,彼女らが開塾時から退職することなく活躍し続けてくれていることを嬉しく思います。

さらには,16年という長きにわたって,共に歩んでくれたことに感謝せずにはいられません。

 

 

生徒,アルバイト講師,正社員と立場は変わってきましたが,私は16年にわたって毎日のように彼女らと顔を合わせ,彼女らの人生の半分以上に関わって成長を目の当たりにしてきました。

彼女らが日々の何気ないやり取りや授業を通じて子どもたちと向き合い,彼らの成長に携わっている姿を見ると嬉しくなります。

 

そして,彼女らだけでなく,アルバイト講師たちが子どもたちと関わる中でも,私の提唱する “知の継承” によって脈々とバトンが受け継がれていることも嬉しいです。

コロナ禍で人間関係が希薄になりつつある今だからこそ,改めて人と人とのつながりの大切さを痛感した次第です。

 

2020年4月24日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

東京大・京都大・名古屋大の合格者数《2020年速報値・岐阜県内高校別》

 

国公立大の前期入試が終わり,今春の高校別の東京大・京都大・名古屋大の合格者数がおおよそ判明しております。

岐阜県内の高校の東京大・京都大・名古屋大の合格者数,および高校別の合格者数 (過年度生 (浪人生) による合格者を含む) は以下の通りです。

 

東京大 23名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 14名 ( 9名),大垣北高 4名 ( 3名),多治見北高 2名 ( 2名),可児高 1名 ( 1名),多治見西高 1名 ( 1名),麗澤瑞浪高 1名 ( 0名)

 

京都大 32名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 19名 (12名),大垣北高 5名 ( 3名),岐阜北高 2名 ( 2名),多治見北高 2名 ( 0名),関高 1名 ( 1名),長良高 1名 ( 1名),聖マリア女学院高 1名 ( 1名),麗澤瑞浪高 1名 ( 1名)

 

名古屋大 172名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 50名 (41名),大垣北高 23名 (18名),岐阜北高 22名 (20名),多治見北高 17名 (14名),関高 12名 (12名),加納高 8名 ( 7名),鶯谷高 7名 ( 5名),

恵那高 4名 ( 4名),斐太高 4名 ( 4名),美濃加茂高 4名 ( 4名),岐阜東高 4名 ( 3名),可児高 3名 ( 2名),岐山高 2名 ( 2名),高山西高 2名 ( 2名),帝京大可児高 2名 ( 2名),

大垣東高 2名 ( 0名),各務原西高 1名 ( 1名),加茂高 1名 ( 1名),長良高 1名 ( 1名),大垣日大高 1名 ( 1名),済美高 1名 ( 1名),多治見西高 1名 ( 1名)

 

 

岐阜県内の高校で,東京大・京都大・名古屋大の 3大学の合格者数が合わせて 5名を超えているところを高校別に見てみましょう (降順)。

 

[岐阜高] ※ 3大学合格者合計数は 83名

東京大 14名(昨年 16名,一昨年 19名)

京都大 19名(昨年 23名,一昨年 20名)

名古屋大 50名 (昨年 39名,一昨年 52名)

 

[大垣北高] ※ 3大学合格者合計数は 32名

東京大 4名 (昨年 3名,一昨年 0名)

京都大 5名 (昨年 11名,一昨年 7名)

名古屋大 23名 (昨年 32名,一昨年 25名)

 

[岐阜北高] ※ 3大学合格者合計数は 23名

東京大 0名 (昨年 1名,一昨年 2名)

京都大 2名 (昨年 3名,一昨年 2名)

名古屋大 21名 (昨年 22名,一昨年 16名)

 

[多治見北高] ※ 3大学合格者合計数は 21名

東京大 2名 (昨年 5名,一昨年 1名)

京都大 2名 (昨年 7名,一昨年 4名)

名古屋大 17名 (昨年 10名,一昨年 12名)

 

[関高] ※ 3大学合格者合計数は 13名

東京大 0名 (昨年 1名,一昨年 1名)

京都大 1名 (昨年 2名,一昨年 0名)

名古屋大 12名 (昨年 6名,一昨年 8名)

 

[加納高] ※ 3大学合格者合計数は 8名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 0名,一昨年 1名)

名古屋大 8名 (昨年 7名,一昨年 17名)

 

[私立・鶯谷高] ※ 3大学合格者合計数は 7名

東京大 0名 (昨年 1名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

名古屋大 7名 (昨年 10名,一昨年 3名)

 

公立高が 6校,私立高が 1校という結果でした。

 

2020年3月18日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

大学入学共通テスト

 

この 2ヶ月で,2021年度から実施となる『大学入学共通テスト』(以下,共通テスト) の全容が明らかになってきました。

 

11月に発表があったように,『共通テスト』における英語科の民間試験導入は2025年度入試 (現中1生) まで延期が決まりました。

また,国語科および数学科の記述式導入に関しては,英語科のように期限を区切った延期ではなく,導入時期を示さない “無期限延期” となります。

 

これにより『共通テスト』は英語科の民間試験導入と国語科および数学科の記述式導入という大きな 2本柱を失うことになります。

 

 

当塾では現高2生を含む “共通テスト世代” に対し,英語科 4技能の民間試験に向けた Reading ⋅ Writing ⋅ Listening の指導に加えて Speaking の指導にもかなりの時間を割いています。

同様に,数学科および国語科の記述式に向けた対策として,毎週にわたって添削指導を行なっています。

それらは決して無駄にはならないものの,もう少し早い段階で正式決定してくれていれば,もっと他のことに時間を充てられたのではないかと考えます。

 

今回のように入試まで 1年前と間際になって変更だの延期だのとバタバタするのは,行政サイドの制度設計および見通しの甘さに他なりません。

現高2生にとっては『共通テスト』に関わる今回の騒動は “いい迷惑” 以外の何物でもありませんから,来るべき入試本番に向けて子どもたちを第一に考えてあげてほしいと切に願います。

 

 

とは言っても,種々の問題点さえクリアできれば,私は大学入試に英語科 4技能の民間試験を導入することと,国語科および数学科の記述式を導入することに賛成のスタンスでおります。

 

4技能へのシフトは,Reading と Listening 偏重のいわゆる “受験英語” から脱却する良い機会になると考えています。

ただし,民間試験に関してはアメリカの ETS や日本英語検定協会といった営利団体ではないところに担当してもらいたいというのが本音です。

これ以上,子どもたちを巻き込まないであげてほしいものですね。

 

記述式に関しては『共通テスト』のような受験者数の多い試験に導入するのは不向きであると考えますが,各大学の入試には導入すべきと考えます。

記述を通してある程度の論理的思考力を量ることができますし,内容や体裁からその受験生の “質” を見ることもできます。

マークのみで決着という私立大が大半という中,あれだけの受験者数を抱える早稲田大や慶應義塾大のように記述式での出題を頑なに守り続けている私立大も数校あります。

国公立大は基本的にどこの大学も記述式の出題を行なっていることからも,私立大は採点のしやすさや効率性を追求するだけでなく,たとえ数問でも記述式を出題すべきだと思います。

 

さらには,大学入試において理系だから国語が不要とか,文系だから数学が不要といった考え方も排除すべきと私は考えます。

国公立大は文系⋅理系を問わず基本的に一次試験に 5教科が課されますが,私立大はそうではありません。

なお,当塾から合格者が出ている東京大京都大の二次試験には,理系学部であっても国語科の記述式の入試が,また,文系学部であっても数学科の記述式の入試が課されています。

 

今後,大学入試が子どもたちにとってより良いものになるよう願うばかりです。

 

2019年12月17日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

開塾から 4年半が経過しました

 

進路探究塾 Mirai は開塾から 4年半が経過しました。

 

この間,300名を超えるお子さま方にご入塾いただきました。

当塾へお越しになる方々は,素晴らしいお子さま方ならびに保護者様方ばかりで頭が下がります。本当にありがとうございます。

 

当塾は複数の校舎を展開する塾ではなく 1校舎のみで運営している小さな塾ではありますが,今後もご期待にお応えするべく教員一同頑張っていく決意です。

 

 

以前のブログでも紹介させていただいたように,当塾では説明会へお越しになられた方にご住所や電話番号,お子さまのお名前といった個人情報を所定の用紙に記入していただいております。

しかし,入塾に至らなかった場合,記入から 2週間後に当用紙はシュレッダーにて破棄しております。

 

一般的な塾⋅予備校では個人情報をデータとして保管し,DM や電話で繰り返し入塾や講習会等の案内をすることが慣例になっていますが,開塾以来,当塾は一切こういった活動を行なっていません。

こういった活動に時間や経費をかけるのであれば,私たちはそれらをお子さま方の学びのため,あるいは保護者様方とお話しするために充てたいと私たちは考えています。

 

今後も,当塾はこの方針を変更するつもりはありません。

 

2019年9月30日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

東京大・京都大・名古屋大の合格者数《2019年速報値・岐阜県内高校別》

20171.11.22_001

 

国公立大の前期入試が終わり,今春の高校別の東京大・京都大の合格者数がおおよそ判明しております (全合格者数に占める判明率は東京大は 98.4%,京都大は 97.1%)。

岐阜県内の高校の東京大・京都大・名古屋大の合格者数,および高校別の合格者数 (過年度生 (浪人生) による合格者を含む) は以下の通りです。

 

東京大 29名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 16名 (11名),多治見北高 5名 ( 3名),大垣北高 3名 ( 3名),鶯谷高 1名 ( 1名),岐阜北高 1名 ( 1名),岐阜東高 1名 ( 1名),関高 1名 ( 1名),岐山高 1名 ( 0名)

 

京都大 47名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 23名 (14名),大垣北高 11名 ( 8名),多治見北高 7名 ( 6名),岐阜北高 3名 ( 3名),関高 2名 ( 1名),斐太高 1名 ( 1名)

 

名古屋大 179名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 39名 (30名),大垣北高 32名 (28名),岐阜北高 22名 (21名),可児高 12名 (12名),鶯谷高 10名 ( 7名),多治見北高 10名 ( 5名),恵那高 9名 ( 8名),加納高 7名 ( 6名),

関高 6名 (6名),美濃加茂高 5名 ( 5名),斐太高 4名 ( 4名),大垣東高 4名 ( 4名),麗澤瑞浪高 3名 ( 3名),岐阜東高 2名 ( 2名),帝京大可児高 2名 ( 2名),大垣南高 2名 ( 2名),

岐山高 2名 ( 1名),多治見高 2名 ( 1名),中京学院大中京高 2名 (非公表),各務原西高 1名 ( 1名),郡上高 1名 ( 1名),長良高 1名 ( 1名),武儀高 1名 ( 1名)

 

 

続いて,岐阜県内の高校で,東京大・京都大・名古屋大の 3大学の合格者数が合わせて 5名を超えているところを高校別に見てみましょう (降順)。

 

[岐阜高] ※ 3大学合格者合計数は 78名

東京大 16名(昨年 19名,一昨年 13名)

京都大 23名(昨年 20名,一昨年 24名)

名古屋大 39名 (昨年 52名,一昨年 48名)

 

[大垣北高] ※ 3大学合格者合計数は 46名

東京大 3名 (昨年 0名,一昨年 1名)

京都大 11名 (昨年 7名,一昨年 7名)

名古屋大 32名 (昨年 25名,一昨年 17名)

 

[岐阜北高] ※ 3大学合格者合計数は 26名

東京大 1名 (昨年 2名,一昨年 0名)

京都大 3名 (昨年 2名,一昨年 5名)

名古屋大 22名 (昨年 16名,一昨年 24名)

 

[多治見北高] ※ 3大学合格者合計数は 22名

東京大 5名 (昨年 1名,一昨年 4名)

京都大 7名 (昨年 4名,一昨年 1名)

名古屋大 10名 (昨年 12名,一昨年 21名)

 

[可児高] ※ 3大学合格者合計数は 12名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 1名)

京都大 0名 (昨年 2名,一昨年 3名)

名古屋大 12名 (昨年 11名,一昨年 11名)

 

[私立・鶯谷高] ※ 3大学合格者合計数は 11名

東京大 1名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 0名,一昨年 1名)

名古屋大 10名 (昨年  3名,一昨年 5名)

 

[関高] ※ 3大学合格者合計数は 9名

東京大 1名 (昨年 1名,一昨年 1名)

京都大 2名 (昨年 0名,一昨年 1名)

名古屋大 6名 (昨年 8名,一昨年 10名)

 

[恵那高] ※ 3大学合格者合計数は 9名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 2名,一昨年 0名)

名古屋大 9名 (昨年 7名,一昨年 7名)

 

[加納高] ※ 3大学合格者合計数は 7名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 1名,一昨年 1名)

名古屋大 7名 (昨年 17名,一昨年 14名)

 

[斐太高] ※ 3大学合格者合計数は 5名

東京大 0名 (昨年 1名,一昨年 0名)

京都大 1名 (昨年 0名,一昨年 2名)

名古屋大 4名 (昨年 5名,一昨年 5名)

 

[私立・美濃加茂高] ※ 3大学合格者合計数は 5名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

名古屋大 5名 (昨年 7名,一昨年 4名)

 

公立高が 9校,私立高が 2校という結果でした。

 

2019年3月19日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

営業電話

 

当塾は説明会⋅入塾テストへお越しになられた方に対し,後追いの電話はしないというスタンスを開塾時から徹底しております。

 

私は高2生の娘と中2生の息子がおり,私自身がそういった電話があると不快だからということもありますが,指導方針に共感いただいたご家庭にのみお越しいただきたいという想いからです。

説明会⋅入塾テストにお越しになられた方にはお名前やご住所等の個人情報を記入いただいておりますが,ご連絡がない場合は説明会⋅入塾テストの 2週間後にシュレッダーにて破棄しております。

よって,後から DM を送付したり,“営業電話” をすることも一切ありません。

 

 

説明会⋅入塾テストに参加されてご連絡がないということは,ご縁がなかった,または指導方針に共感いただけなかったということです。

そこを “後追い” したところで,本当に納得してご入塾いただけるはずもないと私は考えます。

 

一部の塾などではこの “後追い” を,社員や講師に対して半ばノルマのように課しているところもあります。

さらには,無料 (または格安) の講座やテストといった “イベント” で個人情報を集め,それらに参加したところへも同様に “後追い” を行ないます。

 

考え方が異なると言えばそれまでですが,私にはそれが適切な行動だとは思いません。

 

2018年11月13日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

東京大・京都大の合格者数《2018年速報値・岐阜県内高校別》

 

国公立大の前期入試が終わり,今春の高校別の東京大・京都大の合格者数がおおよそ判明しております (全合格者数に占める判明率は約90%)。

 

岐阜県内の高校の東京大・京都大の合格者数,および高校別の合格者数は以下の通りです。

 

東京大 26名 (19名) ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳] 岐阜高 19名 (12名),岐阜北高 2名 ( 2名),関高 1名 ( 1名),多治見北高 1名 ( 1名),斐太高 1名 ( 1名),聖マリア女学院高 1名 ( 1名),帝京大可児高 1名 ( 1名)

 

京都大 40名 (29名) ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳] 岐阜高 20名 (13名),大垣北高 7名 ( 6名),多治見北高 4名 ( 4名),恵那高 2名 ( 2名),可児高 2名 ( 2名),麗澤瑞浪高 2名 ( 2名),岐阜北高 2名 ( 0名),加納高 1名 ( 0名)

 

 

続いて,岐阜県内の高校で,東京大・京都大・名古屋大の 3大学の合格者数が合わせて 5名を超えているところを高校別に見てみましょう (降順)。

 

[岐阜高] ※ 3大学合格者合計数は 91名

東京大 19名(昨年 13名,一昨年 21名)

京都大 20名(昨年 24名,一昨年 20名)

名古屋大 52名 (昨年 48名,一昨年 42名)

 

[大垣北高] ※ 3大学合格者合計数は 32名

東京大 0名 (昨年 1名,一昨年 0名)

京都大 7名 (昨年 7名,一昨年 7名)

名古屋大 25名 (昨年 17名,一昨年 28名)

 

[岐阜北高] ※ 3大学合格者合計数は 20名

東京大 2名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 2名 (昨年 5名,一昨年 0名)

名古屋大 16名 (昨年 24名,一昨年 22名)

 

[加納高] ※ 3大学合格者合計数は 18名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 1名 (昨年 1名,一昨年 0名)

名古屋大 17名 (昨年 14名,一昨年 9名)

 

[多治見北高] ※ 3大学合格者合計数は 17名

東京大 1名 (昨年 4名,一昨年 4名)

京都大 4名 (昨年 1名,一昨年 3名)

名古屋大 12名 (昨年 21名,一昨年 22名)

 

[可児高] ※ 3大学合格者合計数は 13名

東京大 0名 (昨年 1名,一昨年 1名)

京都大 2名 (昨年 3名,一昨年 0名)

名古屋大 11名 (昨年 11名,一昨年 6名)

 

[関高] ※ 3大学合格者合計数は 9名

東京大 1名 (昨年 1名,一昨年 1名)

京都大 0名 (昨年 1名,一昨年 0名)

名古屋大 8名 (昨年 10名,一昨年 6名)

 

[恵那高] ※ 3大学合格者合計数は 9名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 2名 (昨年 0名,一昨年 1名)

名古屋大 7名 (昨年 7名,一昨年 9名)

 

[岐山高] ※ 3大学合格者合計数は 7名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 1名,一昨年 0名)

名古屋大 7名 (昨年 3名,一昨年 3名)

 

[大垣東高] ※ 3大学合格者合計数は 7名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

名古屋大 7名 (昨年 8名,一昨年 2名)

 

[私立・美濃加茂高] ※ 3大学合格者合計数は 7名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

名古屋大 7名 (昨年 4名,一昨年 8名)

 

[斐太高] ※ 3大学合格者合計数は 6名

東京大 1名 (昨年 0名,一昨年 1名)

京都大 0名 (昨年 2名,一昨年 2名)

名古屋大 5名 (昨年 5名,一昨年 2名)

 

公立高が 11校,私立高が 1校という結果でした。

 

2018年3月18日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

開塾から 2年半を迎えました

 

本日,開塾から 2年半を迎えました。

保護者の皆様や地域の皆様をはじめ,当塾を支えてくださる多くの方々に感謝致します。本当にありがとうございます。

 

今年の 6月23日(金),開塾からの累積入塾者数が200名に到達しました。

数ある塾の中から当塾をお選びいただいたことに厚く御礼を申し上げると共に,保護者様ならびにお子さまのご期待にしっかりとお応えできるよう教員一同これからも頑張っていく決意です。

 

徐々に当塾がこの地に根付きつつあることを実感するとともに,併せて大きな責任も感じております。

進路探究塾 Mirai がお子さま方の “みらい” に向けた学びの場,そして成長の場であり続けられるよう,私たちは開塾時の想いを胸に刻み,これからも努力を惜しみません。

 

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

2017年9月1日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

塾生たちとテニス Vol. 003

 

連休中,塾生たち12名とテニスを楽しみました。

 

 

 

中学時代にテニス部に所属していた高校生を中心に,中3生や小6生も来てくれました。

 

 

 

テニス未経験者も交じっていましたが,みんな楽しそうでよかったです。

 

 

 

とても楽しいひと時を過ごすことができました。

 

2017年5月5日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito