彼は岐阜高の高3生 (鵜沼中出身) で,大阪大学の基礎工学部化学応用科学科に前期日程で合格しました。
彼は中2生の 2月から約 4年間を当塾で学びましたが,大学受験までの 4年間を思い返すと,私が指導にあたってきた英語科は年を追うごとにその完成度を高めていった感があります。
共通テスト本番で英語科は 97.5% (Reading が97点・Listening が 98点) を獲得しましたし,二次力も非常に高いレベルで仕上がりましたから大阪大の入試でも得点源になったと確信しています。
芳しくない結果が続いたり,伸び悩んだりで挫けそうになった場面も幾度となくあったものの,彼の頑張りはもちろんですが,何より大きかったのはご両親の温かな支えだと私は考えています。
以前のブログでも申し上げたように,大きな結果を残すお子さま方は保護者の方も同様にすばらしいというケースがほとんどです。
高校受験の際,彼が岐阜高と併願先の滝高に合格した時も嬉しかったですが,やはり大学の合格は格別ですね。改めて合格おめでとう!