自らで考えて学ぶ

 

お盆休みが終わり,本日からまた再開です。宜しくお願い致します。

 

先日のブログでも紹介したように,当塾は夕方までの時間帯は基本的に自習室の開放と各科の質問を受け付けるに限り,授業を行なっていません。

あれもこれもと与えることが,必ずしも子どもたちの成長につながるわけではないという考えからです。

 

本日,昼の自習室は 2部屋を用意しましたが,片方が 1時間で満席となりました。

中学生の多くは 2週間後に迫った前期期末テストに向けて余念がない様子でしたが,高校生は夏特講を通じて見つけた課題に取り組んでいる生徒も見受けられました。

 

どの高校も決して少なくない課題が出ていると聞いていますが,多くの塾生が 7月末までに学校の課題を終えているため,学校が始まるまでのこの間は自身の課題に取り組めるというわけです。

 

自学の時間

 

当塾は 7月24日(日) からサマーターム期間,多くの塾や予備校でいうところの夏期講習会の期間に入っています。

 

一般的に夏期講習会というと授業回数をやたらと多くしたり,あるいは授業時間数を大幅に長くしたり等,授業回数・時間の豊富さを標榜する塾や予備校が散見されます。

しかし,当塾は夏休み期間であっても,例年実施している中3生から高3生の集中講義を除き,全学年とも通常の時間割をベースに数回の追加授業を実施するにとどめています。

 

ひたすら授業を受けることによって得られるものもあるのかもしれませんが,高校へ進学してからのことを考えると,小中学生の頃から自学の時間を多く確保することは非常に重要だと考えます。

先日のブログでも紹介した,当塾が中3生に「 1ヶ月課題」に取り組ませているのも高校進学後を見据えてのものです。

 

私は塾で指導するようになって25年になりますが,一定の学力を有する小中学生に対しては,夏休みだからといって必要以上に授業時間数を長く取る必要はないと断言できます。

彼らに必要なのは過度な授業回数や時間数ではなく自らで学ぶ時間であり,さらには自らで落とし込む時間,つまり復習や確認する時間が何より重要なのです。

 

 

これは,本日撮影した小5生・小6生の自習室の様子です。

 

以前のブログでも紹介したように,毎週土曜日の13時30分から17時30分の 4時間は小学生の自習およびフォローアップの時間として,小学生担当の教員が教室に張り付いて対応しています。

この枠を積極的に活用してくれている小学生は多く,本日も13名の小学生が思い思いに,かつ集中して時間を過ごしていました。

 

彼らは宿題や授業で生じた疑問点の質問をしたり,算数の弱点補強や応用のプリントに励む子もいたり,中には辞書を片手に漢字の先取り学習に励む子もいます。

“自分で考えて” 行動しているということと,多くの子が “自分の意志で” 取り組んでいるということがポイントで,これは “受け身の” 数時間よりもはるかに有意義なものではないでしょうか。

 

 

当塾の小学部は公立中に進むことを前提に指導を行なっていますが,この姿勢が中学進学後のみならず,その先も役立つ “大きな力” となることは言うまでもありません。

 

東大や京大,名大といった旧帝大,国公立大の医学部医学科など大学受験で成果を残した教え子たちには,彼らが小学生だった頃から大学合格までの長きにわたって指導した子が多くいます。

以前から当塾で学んでいる小学生はもちろん,この 8月から当塾で学ぶことになった 3名の小学生も,是非この輪に加わって学びを進めてほしいと考えています。

 

感心!

 

今日の昼,私が出勤して車から降りようとした際に,テナントの共同駐車場内にいた 1人の小学生の姿が目に飛び込んできました。

彼は自転車の横に佇み,心配そうに後輪付近を眺めていました。

 

外は36℃を超えていたこともあり,不憫に思った私は彼に声をかけて自転車を見せてもらうと,チェーンが外れていることが確認できました。

早速チェーンを戻そうと試みたものの,素手だったこともあって残念ながらうまくいきませんでした。

 

陽光が照り付ける中での作業は過酷だったことに加え,いくつかの工具と軍手も必要だったことから作業場を塾内に移すことにしました。

彼は塾生ではないため塾内へ通すことには迷いがあったものの,暑い中を外で待たせるわけにもいかず,涼んでもらう意味も込めて作業中は塾内で待機してもらいました。

 

作業が終わって走行可能な状態になり,彼は「ありがとうございました!」と気持ちのいい挨拶で帰っていきました。

彼の礼儀正しさに私は非常に感心しましたし,敢えて名前も聞きませんでしたが,きちんとしたご家庭で育てられていることが窺えました。

 

当塾に通う小学生の諸君にも日頃からさまざまな場面で感心することがありますが,彼らには将来的にこうやって外でも評価されるような子たちに成長してほしいと願うばかりです。

 

前期中間テスト直前!

 

次の木曜日に稲羽中,金曜日に中央中など,市内のいくつかの中学校で前期中間テスト直前期であることから,本日はそれらの中学校に通う中1生から中3生の塾生たちに集まってもらいました。

 

写真は中1生が社会科の演習プリントに取り組んでいる際の様子です。

彼らにとって今回が初めての定期テストということもあって先週の時点では取り組みに差を感じる部分もありましたが,昨日・今日で顔つきが変わって “戦う姿勢” になってきています!

 

なお,以前のブログでも紹介したように,当塾の中1生の前期中間テスト 5科最高点は一昨年が486点,昨年が490点など健闘してくれましたから,彼らにはこれらに匹敵する結果を期待しています。

 

 

こちらは本日の自習室の様子です。

 

主に高校生が使用していますが,ここには前期中間テストが実施されない蘇原中の中学生も数名います。

次の水曜日から北高,木曜日から岐高など,中学校だけでなく多くの高校も定期テスト直前期ですから,本日の自習室はいつも以上に熱気が感じられました!

 

今日の Mirai

 

前回の祝日と同様,本日も昼から多くの中高生が自習にやって来て,彼らのために用意した自習室の40席が 1時間足らずで埋まりました。

 

高3生が国公立大の前期入試まであと 2日,中3生が公立高入試まであと 8日ということで,自習室内は受験生諸君が放つ熱気に満ちていました。

さらには,多くの高校が定期テスト中ということもあって,自習室には黙々と学習に励む高1生・高2生の姿も多く見られました。

 

 

本日も自習室内で私語をする生徒は皆無で,室内には乾いた筆記音とページをめくる音だけが響いていました。

 

先日に入塾説明会へお越しになられた保護者の方が当塾の自習室の様子をご覧になられて,現在お子さまが通っておられる塾との違いに驚いていらっしゃったことが印象的です。

この方は 4月入塾でお手続きいただきましたから,今後はお子さまに当塾の集中できる環境で学びを深めていただけるものと確信しています。

 

 

自習室には,学年末テストが終わって間もない中2生の姿もありました。

 

先日,私から彼らへ 3月末までに 2年間で学んだ理社の復習を終えておくようにとの指示を出してはいるものの,定期テスト前ではない祝日の昼間に自習室へ来る意識の高さに驚かされます。

先日のブログでも申し上げた通りで,当塾の中2生は熱心な生徒が多く結果も出せており,今後が非常に楽しみな学年に成長してくれました。

 

 

以前のブログでもお伝えしたように,当塾は写真のように定期的に教室内の空気を入れ替えています。

 

こういった小さなことの積み重ねに加え,関係各位の意識の高さと各種取り組みの徹底もあって,当塾の関係者からは幸いなことにこれまで 1人も新型コロナウィルス感染者が出ておりません。

今後も当塾が集団感染の原因とならないよう,引き続き感染拡大防止に努めて参ります。

 

教室の換気

 

当塾の集団指導用の教室にはバルコニーへ出るための大きな扉が設置されているため,写真にもあるように扉を全開にして空気の入れ替えが可能です。

 

共通テストが終わって以降,高3生の諸君が昼からずっとこの教室で国公立大の二次試験に向けた準備や併願先の私大の過去問に取り組んでいますので,換気をして彼らを迎えるようにしています。

幸いにも当塾の関係者からはこれまで 1名も新型コロナの感染者は出ておりませんが,今後も当塾が集団感染の原因とならないよう各種取り組みを継続し,感染拡大防止に努めて参ります。

 

 

以前のような日常が,1日も早く戻ってくることを祈るばかりです。

 

大学入学共通テスト 2022

 

当塾は開塾以来,冬特講の一環として大学入学共通テスト (一昨年までは大学入試センター試験) の 2日目に高1生・高2生を集めて指定科目の演習と解説講義を実施しています。

今回,高2生は13時40分から英語・国語・数学 IA・数学 IIB の 4科,高1生は16時から国語・数学 IA の 2科の共通テストに取り組んでもらいました。

 

 

英語と国語は前日に実施されたものであるため,その問題および解答は新聞やインターネット上などで容易に入手できます。

しかし,数学は当日の午前から午後にかけて実施されるものですから,当日の21時前後までインターネット上には公開されません。

 

それではなぜ当日に実施されたばかりの数学の問題が私たちの手元にあるかと言えば,当塾の教員が共通テストを受験しに現地へ行っているからです。

終了から 1時間ほどで当塾へ問題が到着し,その後は複数の教員で問題を解き,それを突き合わせて解答を作成します。

 

 

英語リーディングは,高2生の12名と高1生の 1名 (個別指導専科コース在籍) に解答してもらったところ,平均点は78.1点,高得点の上位 5傑は以下の通りとなりました。

 

98点《岐阜高・理系》

93点《岐阜高・理系》

92点《岐阜高・理系》

89点《岐阜北高・文系》

87点《滝高・理系》※ 高1生

 

夏の時点から緩やかに共通テスト型演習を開始していることと,『速読英単語 必修編』を用いた単語テストも修了している成果が出ているのではないかと思います。

共通テストの英語リーディングは語彙の習得ができていれば容易に得点できますから,1年後の本番では平均して 9割に到達してもらいたいものです。

 

なお,同メンバーの他科目の平均点は国語が127.6点,数学 IA が48.2点となりました (英語リスニングと数学 IIB は全員が受験していないので未集計)。

数学 IA に関しては,形式に慣れていなかったとは言え,多くが理系で数学を得点源としている彼らでさえこの点数ですから,全国の平均点もかなり低く出ると予想されます。

 

 

19時を過ぎると,高3生が共通テストの採点会に参加するために集まり始めました。

 

採点の開始にあたり,全員が新型コロナ等に罹患することなく共通テストを受験できたことと,ご家族をはじめとする支えてくれた人々に対し,改めて感謝の念を持つよう彼らに投げかけました。

頑張ってきたのは自分だけではなく,いろいろな支えがあって今日を迎えられたことに感謝してほしいと思いますし,彼らにはこれからも謙虚な気持ちで第一志望に向かってほしいと願っています。

 

積雪

 

今シーズン 3回目の積雪となりました。

 

18時頃から降り出し,授業が終わる22時台はどうなることかと危惧しておりましたが,保護者の皆様のご協力で駐車場内は混み合うことなくスムーズにお迎えの車が行き交える状況でした。

保護者の皆様のご協力に感謝致します。いつも本当にありがとうございます。

 

 

昨夜から明け方にかけて岐阜市内でも 10cm の積雪があったとのことですが,今朝から日差しが戻り,明日から始まる大学入学共通テストには影響がなさそうで安心しました。

 

当塾の高3生に限らず,全国の受験生の諸君には “平常心” で共通テストに臨んでほしいと願うばかりです。

がんばれ受験生!

 

新成人の式典

 

本日,新成人の式典があり,当塾 5期生のうち11名が晴れ姿を見せに来塾してくれました。

 

第6波の急拡大により,全国では新成人の式典を延期・中止する自治体も数多くあったと聞きます。

そんな中,当塾 5期生に関係する各務原市と岐阜市は,予定通り式典を実施できたということは幸運以外の何物でもありません。

 

 

写真はそれぞれ名古屋大,名古屋工業大,岐阜大に通う当塾 5期生で,現在は当塾のアルバイト講師として力を貸してくれている 5名です。

彼らは今春で講師として 3年目を迎え,当塾の中心メンバーとして頑張ってくれています。

 

また,彼らは私の提唱する『知の継承』を理解し,地域に貢献したいという意識を持って指導にあたっています。

 

 

君たちの成長がとても嬉しいです。いつも本当にありがとう。

 

目標を持って取り組む

 

明日が後期中間テスト実施日という塾生が多く,中学部の生徒のために開放した自習室は熱気に満ちていました。

 

3名の教員が質問受付に入り,教科を問わずひっきりなしに対応していました。

疑問点を質問する生徒もいれば自身の課題に黙々と取り組む生徒もいて,皆が目標を持って頑張ってくれていることが嬉しかったです。

 

 

明日はこれまでの取り組みの成果を出せるよう,しっかり頑張ってきてくださいね!