共通テストまであと30日

 

本日で共通テストまで残り30日となりました。

 

岐阜高は先週 (12月 8日・9日) ,今週 (12月12日・13日) と駿台や代ゼミ等の大手予備校が作成している共通テスト型の実戦パックに本番さながらの形で取り組んだと塾生たちから聞きました。

学校でそのような取り組みがあったという話を聞くと,いよいよだなあという思いがこみ上げてきます。

 

共通テストの 1ヶ月前に学校でそういった実戦的な場があることも素晴らしいと思いますが,何より 2日足らずで個人成績表を作成し,それが生徒の手に渡っていることが素晴らしいと思いました。

岐阜高の先生方の仕事の早さに頭が下がる思いですし,生徒たちが大切にされていることも十分に伝わってきました。

 

 

本日提出があった 3名の成績表を見ると,3名とも合計点が岐阜高内で上位10%以内に入っており,彼らの高1生の頃の進研模試結果 ( 3科計の校内順位が252位など) を鑑みると大躍進と言えます。

先日のブログでもお伝えしたように,高校入学時点での序列や高1生・高2生の頃の順位は何の意味もなさないことが今回の数字からもよくわかります。

 

ただ,成績表を見る限り欠席等で30名近い未受験者がいるようですから,普段なら上位に入る層の一定数が何らかの理由で回避した影響で彼らがこの順位になっている可能性も否定できません。

とは言え,彼らが本番に向けて結果が上向いてきているのは間違いありません。

 

彼らをはじめとする当塾 8期生のメンバーを含め,全国の受験生諸君が本番で全力を出し切り,悔いの残らない結果を出してくれることを祈るばかりです。

 

長い目で見た学力向上

 

この写真は先日返却されたばかりの11月実施分の高2生 (当塾 9期生) の進研模試成績帳票で,入学からの 1年半で徐々に成績が向上していることが見て取れます。

 

この塾生の高校入学から 3ヶ月あまりが経過した高1生の 7月は,国数英総合の全国偏差値が66.9,同じく国数英総合の岐阜高での順位が221位/361名という結果でした。

しかし,高校に入学して 1年半が経つ高2生の11月には国数英総合の岐阜高での順位が 64位/353名,5科総合では 26位/353名 (全国偏差値は75.3) で入学時と比較して大きく躍進しています。

 

当塾はこのように徐々に成績が上がっていくというケースが多く,高校入学からコツコツと取り組んだ結果として,気付けば校内で上位に到達していたということが往々にして起こります。

 

 

こちらは高3生 (当塾 8期生) の,上記と同時期にあたる高2生11月実施分の進研模試成績帳票で,先に紹介した高2生と同様に入学から 1年半かけて右肩上がりを実現しています。

 

高校入学から 3ヶ月あまりの高1生の 7月は,国数英総合の岐阜高での順位が168位/360名という結果でしたが,高校に入学して 1年半が経つ高2生の11月には 18位/355名まで向上しています。

5科総合では岐阜高での順位が 15位/355名 (全国偏差値は79.2) でしたから,校内はもちろん全国で見てもかなり上位となる結果です。

 

この時点から 1年が経過した今,該当の塾生はこれと同程度またはそれ以上の成績を残してくれており,年明けの大学受験本番も非常に楽しみになってきました。

 

 

こちらは当塾 5期生 (岐阜高) の進研模試成績帳票で,高1生の 7月は国数英総合が校内で 51位/362名 だった順位が,高2生の 1月には 3位/360名 (全国偏差値は84.7) と大きく躍進しています。

 

なお,5科総合では岐阜高での順位が 2位/360名 (全国偏差値は85.3) で,全国順位は 26位/275,976名という非常に素晴らしい結果でした。

入学した当初は目立つ成績ではなかったものの,彼は高3生の 1年間も上記と近しい成績を残し続け,志望校に首席で合格を勝ち取りました。

 

 

入学した当初は特段上位ということはなく普通の成績だったにもかかわらず,なぜ当塾のような 1学年10名程度の小さな塾でこのような成績向上が幾例も見られるのでしょうか。

 

私は,当塾の生徒たちがスロースターターということではなく,当塾が “進研模試のための準備” に取り組ませていないことが大きいのではないかと考えています。

当塾は高3生に上がる頃には地歴・公民以外の全科目を学び卒えるカリキュラム・ペースで指導を行なっているため,例えば授業内で進研模試の対策を行なうことは一切ありません。

 

学年が上がり,回数を経るごとに真の実力が問われるようになっていく試験において,過去問や予想問題を用いて小手先の準備を繰り返したところで “長い目で見た成績向上” はあり得ないのです。

結局のところ,付け焼刃の対策が通用するのは序盤だけに過ぎないということが,当塾の生徒たちの右肩上がりの成績数値を見れば一目瞭然です。

 

こういった成績向上を目の当たりにするたび,1回 1回のテストにやれ過去問だやれ予想問題だと対策に時間をかけることが本当に無駄なことだと言わざるを得ません。

当塾の合格実績を含め,上記で紹介した塾生たちの結果を併せてご覧いただければ,短期的な結果を追い求めることがいかに無力なものであるかをご理解いただけると思います。

 

 

以前のブログでも申し上げたことがありますが,高1生・高2生が受験する進研模試は当然ながら同学年で競い合うのみで,さらには一部の中高一貫校で進研模試を受けない高校も一定数存在します。

つまり,進研模試は同学年も全員が受験していないばかりか,現場で確実に対峙することになる過年度生 (浪人生) もいない環境下で実施される “規模が大きめの一斉テスト” に過ぎないのです。

 

難関大を志望しているのであれば,そのような限られた競争相手しかいない環境で高得点・高順位を取ったからと喜んでいるようでは先が思いやられます。

ですから,私は塾生たちに高2生の終わりまでの模試の結果はさほど重要ではなく,高3生になってから受験する模試,例えば全統模試で結果を残せるよう頑張ればいいと話しています。

 

真のポジショニングが判明する高3生に上がるまでの間は,大学受験に打ち勝つための力を蓄える期間と私たちは捉えています。

そこまでの途中経過にこだわっても意味がありませんし,そんな暇があるなら大学受験に向けてコツコツと取り組んだほうが有意義だというのが私たちの考えです。

 

 

先述した通り,高1生・高2生の頃の順位なんて簡単に入れ替わってしまうものですし,例えば高1生の時点で〇〇高校で□□位だから△△大学に行けるなどという話はないのです。

ちなみに岐高の2022年春の東大・京大の現役合格者数は25名,ここに左記を除く国公立大医学部医学科の現役合格者数25名を合わせると計50名が最難関に現役合格を勝ち取った計算になります。

この50名全員が,3年間を通してずっと岐高で上位50位以内だったかと言われれば決してそんなことはないでしょうし,国公立大の医学部医学科も十把一絡げにしてはいけない状況もありますしね。

 

ただ,以前のブログでも紹介したように,国公立大の医学部医学科は一般入学と推薦入学ではかなりの学力差がありますし,推薦でも地域枠ともなると一般入学者との差は言わずもがなです。

さらには,岐阜から遠く離れた都道府県,中でも日本海側の雪深いところや四国にある人口の少ない県まで足を延ばすと,医学部医学科と言えども難易度に相当ばらつきがあります。

 

将来の夢や目標を持ち,長い目で見た学力向上を達成すること。

これまでのブログでもたびたび申し上げてきたことですが,これが私たちが目指す指導の方向性です。

 

英検準1級

 

先日,高2生 (当塾 9期生) の 2名から英検準1級に合格したと報告がありました。

 

私は英語科の教員ですし,学生時代に彼らと同じ級を受検した経験を活かして,11月 6日(日) の二次試験 (面接) の前には 2名とも何度か練習のお手伝いをさせてもらいました。

その 1週間後に 2級など別の級の二次試験を受検した中学部高校部の塾生の諸君も合格しているといいなあと思います。

 

これで 9期生による英検準1級の合格者は累計 3名となり,1年 2か月後に控える大学入学共通テストに向けて良い準備ができました。

なお,当塾ではこれまでも英検準1級の合格者が多数おり,最近だと岐阜大の医学部医学科に進学した卒塾生もその 1人です。

 

 

私は子どもたちが英検を受検するなら語彙の学習にきっちりと取り組んでからと考えていますので,小学生で英検 3級以上とか,中学生で英検 2級以上を受検することに否定的な立場です。

 

ですから,当塾の小学部中学部では英単語と文法事項の進捗に合わせて英検を受検するよう伝えており,“飛び級” 的な受検の仕方はお勧めしていません。

急いで英検を取ったところで,その級に準じた英語力,特に高校入試や大学入試で得点源になるような学力が担保できているとは言えないからです。

 

本来,検定というものは一定レベルの学力を担保することを目的としたものであるはずなのに,これらの級は過去問をやり込むことで合格してしまう現実があります。

“なんとなく” で合格できてしまうものに意味はないと考えますし,どうせ受検するなら各級に準じた語彙に徹底的に取り組んだうえで圧倒的な得点率で合格してほしいと考えています。

 

例えば英検 3級のレベルは『中学卒業程度』と定義されていますが,中3生で英検 3級に合格しているのに実力テストは平均点程度しかないといった事態が起こったりもします。

笑い話のようにも聞こえますが,これも私がこの場でたびたび申し上げている “過去問や予想問題による弊害” の一種と言えるのではないでしょうか。

 

実力テスト《中学生》

 

10月に実施された校内実力テストの結果返却が始まっており,中3生 (当塾11期生) の諸君から続々と報告が寄せられています。

 

彼らは授業のある曜日はもちろんのこと,授業のない曜日にも自習室で頑張っている姿を目にしていますので,4ヶ月後には “大きな成果” を見せてくれるものと確信しています。

今回のブログは,当塾11期生の諸君による現時点での頑張りを紹介したいと思います。

 

まず,5科合計点の当塾上位 3名の結果は以下の通りです。

 

[ 1位] 484点《蘇原中・中3生 (通塾歴 4年 9ヶ月) 》 ※ 英語が100点

[ 2位] 477点《蘇原中・中3生 (通塾歴 2年10ヶ月) 》

[ 3位] 458点《中央中・中3生 (通塾歴 6年 1ヶ月) 》 ※ 理科と社会が100点

 

続いて,前回 ( 8月実施分) よりも 5科合計点を向上させた 3名は以下の通りです (上記 3名を除く)。

 

[ 1位] 8月実施分 346点 → 10月実施分 420点《中央中・中3生 (通塾歴 4年11ヶ月) 》〔前回より84点アップ!〕

[ 2位] 8月実施分 368点 → 10月実施分 405点《蘇原中・中3生 (通塾歴 1年 0ヶ月) 》〔前回より37点アップ!〕

[ 3位] 8月実施分 432点 → 10月実施分 446点《蘇原中・中3生 (通塾歴 1年 2ヶ月) 》〔前回より14点アップ!〕

 

彼らが日頃からコツコツと頑張っている成果が得点に表れていることが非常に嬉しいです。

 

 

当塾のような小さな塾で,かつ高校受験対策が専門ではない塾で上記のような結果が出ているのですから,高校受験対策に特化している塾ではもっと多くの優秀者がいることと思います。

 

また,各務原市内だけでも 2校舎,3校舎と展開しているような高校受験対策指導に定評がある大手塾であれば,高得点を獲得できる生徒が当塾の何倍も在籍しているに違いありません。

中でも,県内に20以上の校舎を張り巡らせている大手塾なら 1校舎あたりでも優秀な生徒が相当数在籍しているでしょうし,その合算となればその数は何百,何千と膨大なものになることでしょう。

 

これまでのブログでもたびたびお伝えしているように,当塾は高校受験対策指導ではそういった塾の足元にも及びませんから,高校の合格実績でそれらに対抗するつもりは全くありません。

当塾が見ているのは子どもたちの大学受験やその先であり,視座そのものが当塾のそれとは異なるからです。

 

来春に進学校への入学を希望する中3生は,高校合格はゴールではなく小さな通過点に過ぎないということを肝に銘じておかなければなりません。

 

自己ベスト更新!《中学生》

 

来週から後期中間テストという中学校もありますが,すでに後期中間テストを終えて結果返却が始まっている中学校もあります。

 

以下は本日時点で 5科とも結果が揃っている塾生で,今回の後期中間テストで自己ベストを更新した塾生たちです。

前期期末テスト以降に足繁く自習室へ通い,目標を持って取り組んだことによる非常に価値ある結果です!

 

433点《中央中・中2生 (通塾歴 4年11ヶ月) 》〔前期期末テストより29点アップ! (自己ベスト更新)

422点《中央中・中2生 (通塾歴 1年 2ヶ月) 》〔前期期末テストより24点アップ! (自己ベスト更新)

355点《中央中・中1生 (通塾歴 1年 8ヶ月) 》〔前期期末テストより 7点アップ! (自己ベスト更新)

 

これまでのブログでもたびたび申し上げている通り,当塾では中学生に対し,定期テストや実力テストに向けて過去問や予想問題を用いた指導を一切行なっていません。

 

私たちは,子どもたちが決められた範囲をきっちりとやり抜く姿勢を身につけることが,彼らのその後の成長につながるという信念を持って指導にあたっています。

安易な点数の取り方を身につけたところで真の成長にはつながらず,高校へ進学してから憂き目に遭うことは明らかです。

 

なお,写真は10月実施の中3生の実力テスト帳票で,こちらも自己ベスト更新やシーズンベスト更新が相次いでいます。

実力テストに関してはまた結果帳票が揃い次第,改めて報告させていただきます。

 

進研模試 ( 9月実施分)《高3生》

 

高3生の 9月の進研模試 (駿台と共催分) の結果返却が始まっています。

 

写真は当塾に在籍する岐阜北高の高3生 (理系) の成績帳票で,私から見ても志望校の合格に向けて上々の出来です。

しかし,当の本人は,今回の進研模試は近隣だと岐阜高が受験していないため,目標に掲げている共通テストの 5教科 7科目の合計点には到達できたものの素直には喜べなかったと話していました。

 

同じ志望校の受験生がより多く挑むであろう第3回の全統共通テスト模試でも,同等の結果を残せるよう頑張ると意気込む姿が非常に印象的でした。

彼は当塾の小学部から中学部高校部と当塾で学び続けて 6年半が経過しましたが,目標達成に向けて引き続きサポートし,今後も共に頑張っていきたいと思います。

 

全統記述模試《高3生》

 

8月末に実施された第2回全統記述模試の結果返却が始まっており,当塾の高3生 ( 8期生) 諸君から続々と報告が寄せられています。

 

今回の全統模試は,現役生と過年度生を合わせて約25万人が受験したとのことです。

現役生のみの受験で,かつ一部の高校では不採用の進研模試とは異なり,全統模試は国公立大を志望する受験生が多く参加していることから駿台模試と併せて私が非常に重要視している模試です。

 

主要科目の当塾内 1位は以下の通りです (全員が受験した英語のみ系統別で掲載)。

 

英語 ※ 249,114名が受験 (全国平均点は 79.1点/200点)

[理系 1位] 166点 (全国偏差値は73.1)《岐阜高 (高校内順位は17位) 》

[文系 1位] 151点 (全国偏差値は69.1)《岐阜北高 (高校内順位は15位) 》

 

数学 (Ⅲ型) ※ 95,093名が受験 (全国平均点は 73.5点/200点)

[ 1位] 143点 (全国偏差値は66.7)《岐阜高・理系 (高校内順位は31位) 》

 

数学 (Ⅱ型) ※ 79,722名が受験 (全国平均点は 63.2点/200点)

[ 1位] 120点 (全国偏差値は67.9)《岐阜東高・文系 (高校内順位は 1位) 》

 

国語 (現古漢) ※ 133,346名が受験 (全国平均点は 71.9点/200点)

[ 1位] 121点 (全国偏差値は69.5)《岐阜高・理系 (高校内順位は27位) 》

 

全統模試における「全国偏差値65」は難関大突破のボーダーラインに当たりますから,旧帝大や医学部医学科を志望するのであれば二次で必要などの科目も65を超えていきたいところです。

 

英語に関しては塾生の半数がこの基準を超えましたが,残念ながら今回は多くの塾生が数学で得点を伸ばせませんでした。

また,志望校判定に関しても多くが B以上だったものの,全体的に結果は芳しくなく改めて気を引き締める良い機会になったと考えています。

 

彼らには入試本番はもちろんのこと,オープンや実戦といった冠模試を含む残りの模試に向けてしっかりと取り組むよう伝えました。

 

 

全統記述模試の数学は,受験生が必要に応じて以下の 3パターンから選択する形式となっています。

 

・Ⅲ型(数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ)※ 今回の受験者数は95,093名 (構成比51.3%)

・Ⅱ型(数学ⅠA・ⅡB)※ 今回の受験者数は79,722名 (構成比43.0%)

・Ⅰ型(数学ⅠA)※ 今回の受験者数は10,405名 (構成比 5.6%)

 

「Ⅲ型」は理系生,「Ⅱ型」は文系生と数学Ⅲを必要としない理系生が受験していると思いますが,「Ⅰ型」はどういった受験生が選択しているのでしょうか。

受験者数で比較すると,数学「Ⅰ型」の受験者数は一般的な「Ⅱ型」「Ⅲ型」のそれと比較すると極端に少なく,率で見ても数学受験者のわずか 5.6%に過ぎません。

 

当塾には今回を含めて過去にも「Ⅰ型」の受験生はいないため,どんな受験生がどういった目的で「Ⅰ型」を選択しているのか非常に興味があります。

私は国公立の二次試験で数学を課す大学・学部において数学ⅠA のみで受験できるところを知りませんから,おそらく「Ⅰ型」を受験しているのは私立大を志望する文系生の一部だと推定されます。

 

しかし,きちんと調べてみると,文系の私立大でさえ東海地区は南山大・愛知大・中京大・名城大は数学ⅠA での受験ができないようですし,早慶や MARCH はもちろん関関同立も同様に不可。

近年,入試形態が多様化してきているとは言え,主要大学の受験に使えず選択肢が大きく狭まってしまうという意味でも,私なら「Ⅰ型」は絶対に勧めませんね。

 

通知表《中学生》

 

前期が終了したことを受け,中学部の塾生たちから続々と通知表結果が寄せられています。

 

以前のブログでも申し上げたように,当塾の中学部は 1学年が10名程度の小所帯であるものの,多くの塾生が通知表においてもなかなかの結果を残してきます。

写真は蘇原中の中3生 ( 3名) が提出してくれた前期通知表で,左から 9科計でそれぞれ43,43,44と素晴らしい結果を残してくれました。

 

以下は,当塾在籍の中学生で各学年 1位の結果を残した塾生たちです。

 

[中1生] 9科計 43  ( 5科計 24)《稲羽中・中1生 (通塾歴 2年 8ヶ月) 》

[中2生] 9科計 42  ( 5科計 25)《桜丘中・中2生 (通塾歴 1年 7ヶ月) 》

[中3生] 9科計 44  ( 5科計 24)《蘇原中・中3生 (通塾歴 7年 7ヶ月) 》

 

上記の中1生と中3生には後期と学年評定は 5科でオール 5を取れるよう,夢ノートに前期の振り返りと後期に向けた改善点を書き出し,10月13日(木) からすぐに取り組んでほしいと伝えました。

 

 

続いて,昨年度の後期から全期にかけて 9科計で +3 以上のアップを勝ち取った塾生たちです。

 

[ 1位] 後期 9科計 30 → 前期 9科計 35《蘇原中・中3生 (通塾歴 6年 7ヶ月) 》

[ 2位] 後期 9科計 38 → 前期 9科計 42《中央中・中2生 (通塾歴 4年10ヶ月) 》

[ 3位] 後期 9科計 35 → 前期 9科計 38《中央中・中3生 (通塾歴 4年 9ヶ月) 》

[ 3位] 後期 9科計 31 → 前期 9科計 34《那加中・中3生 (通塾歴 7年 7ヶ月) 》

[ 3位] 後期 9科計 30 → 前期 9科計 33《中央中・中3生 (通塾歴 5年 7ヶ月) 》

 

結果を残した多くが通塾歴の長い塾生であることが非常に誇らしいですし,今回は望む結果を得られなかった塾生たちも負けじと頑張ってほしいと思います。

 

当塾の小学部の指導

 

以前のブログでも紹介したことがありますが,当塾の小学部は例年,9月末には学年配当の漢字を修了するペースで指導を行なっています。

 

言い換えると,小学校で 1年間かけて学ぶものを,当塾の塾生には 6ヶ月間で学び終えてもらっているということです。

これは,英語科の指導を紹介した際にもお伝えしたように,何度も復習を重ねて定着を図ってもらいたいという考えから当塾では多くの科目・分野でこのように指導を行なっています。

 

通常の倍速 (またはそれ以上) のペースでの指導を可能にしているのは塾生たちの頑張りであり,彼らが愉しみながら学ぶことができているからに他なりません。

小学校のうちに適切な漢字 (言葉) の学習の仕方を身につけ,読書や『今解き教室』の取り組みを通じて,高校受験のみならず大学受験や将来に役立つ読解力を獲得してほしいと願っています。

 

 

今年度は小5生,小6生ともちょうど先週で学年配当の漢字を修了しましたので,半年間の学びを確認する意味で小5生は 6級,小6生は 5級の漢字検定の問題に取り組んでもらいました。

 

昨日,小6生 (在籍12名) に取り組んでもらったところ,上位の結果は196点 (中央小),196点 (鵜沼第二小),194点 (稲羽西小),193点 (鵜沼第二小),186点 (各務小) と続きました。

また,12名の平均は175.3点 (得点率は87.6%) に達しており,この半年間,多くの塾生が毎週実施の漢字テストの準備に熱心に取り組んできた成果が表れていることが非常に嬉しかったです。

 

漢検 5級のレベルは『小学校 6年生修了程度 (1026字) 』と定義されていることから,小学校の卒業を間近に控えた小6生や小学校を卒業して間もない中1生が受検対象です。

上記の得点結果は,当塾の塾生たちが順調に伸びていることを示すとともに,得点に対するこだわりを持って日頃から取り組めていることを証明する結果となりました。

 

 

学習を愉しみつつ,得点に対するこだわりを小学生に持ってもらうよう当塾が推進する背景は,中学校へ進学してからの目指すべき学習姿勢の獲得・形成にあります。

 

併せて,先日のブログでも申し上げたように,小学生のうちに忍耐力を身につけておけるかどうかも,以降の伸長に差が生じる点だと強く思います。

忍耐力と愉しむ姿勢の 2点は学習に限らず,スポーツや芸術にも通じるところがあるでしょう。

 

写真は当塾に在籍している中3生 (蘇原中) の 8月末に中学校で実施された実力テストの成績帳票で,学年順位は公表されていないため不明ですが,おそらく上位だろうと思います。

彼は小4生の終わりに入塾し,以降は愉しみながら当塾で学び,小学生のうちから自習室に通いコツコツと取り組み続けてきました。

 

なお,彼は小6生の 1月に漢検 5級に満点で合格し,以降は中2生の 6月に漢検 2級 (高校卒業程度) に合格しています。

 

高3生の取り組み

 

現在,岐阜高は前期期末テスト中,岐阜北高は週明けから前期期末テストという時期ですが,高3生は “定期テスト外” のことに取り組んでいる塾生の姿が目立ちました。

 

写真は岐阜高・岐阜北高に通う高3生の 4名で,物理の二次の問題をそれぞれ解いてその解法をディベートしている際のものです。

4名のうち 2名は夕方は国語の共通テスト型の演習をし,採点後にそのディベートをしている姿も見かけましたから,三連休を有効に活用していることが犇々と伝わってきました。

 

高1生・高2生にも言えることですが,難関大を志望するなら,定期テストの直前期であってもその準備だけに終始するのではなく,受験を意識した学びにも並行して取り組めるかが非常に重要です。

先述した 4名は以前からこういった取り組みを継続して行なっていることからも,それぞれが掲げている志望校の合格に向けて順調に推移しています。

 

 

以前のブログでもお伝えしたように,今年度の高3生 (当塾 8期生) は中学部から当塾で学び続けている生徒が多く在籍しており,非常に楽しみな学年に成長してくれました。

7月末実施の『全統共通テスト模試』でも多くの塾生が結果を残してくれましたから,志望校合格に向けて弾みがついたと言えます。

 

“変な近道” を探ることなく,腰を据えて長くじっくりと学んできた子どもたちはやはり強いですね。