塾長ブログ


進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。

これと決めた 1冊を究める 《続編》

 

私が高校生の頃,受験英語の仕上げとして取り組んだ参考書が『英文解釈教室』(研究社) と『英文和訳演習 上級編』(駿台文庫) の 2冊です。

 

この 2冊に高2生の秋から取り組み始め,およそ半年間かけて完結させました。

なお,英単語は先日のブログでも紹介した『速読英単語 必修編・上級編』(増進会出版社 (現 Z会出版)),英文法は『基礎英文法問題精講』(旺文社) を完結して上記の 2冊に取り組みました。

 

これ以外はというと,模試の振り返りをじっくりと時間をかけて取り組んだり,日頃から英英辞典 (OALD) を引いたり,英字新聞を読んだりという程度でした。

語彙力がしっかりとついていれば,“特別な何か” に取り組む必要はないのです。

 

私は英語だけでなく,どの科目も基本的に各テーマごとに 1冊 ( 1種) というスタンスを崩しませんでした。

科目を問わず多種多様な参考書・問題集が出版されていますが,複数冊を表面的に,ではなく,これと決めた 1冊を 3~4回繰り返して徹底的に理解する。

コンサバティブと言えばそれまでですが,これはどの科目においても私が大切にしてきたことで,数学は『赤チャート』と『オリジナル』,化学・生物は『重要問題集』を徹底的にといった具合です。

 

進路探究塾 Mirai の生徒たちはもちろんのこと,私のこれまでの教え子たちにも同様の取り組みをさせてきました。

基礎基本の徹底なくして学力向上はありえません。「学問に王道なし」という諺もあるように,学習を進めていく過程に近道はないのです。

これは,どんなに時代が進もうとも,変わることのない普遍的なことです。

 

話を『英文解釈教室』と『英文和訳演習』に戻します。

 

『英文解釈教室』と『英文和訳演習』で扱われる英文のレベルは難解なものが多く,とにかく文構造が複雑です。

私はじっくり時間をかけて一つひとつの英文を精読し,書き上げた和訳を解説のものと比較し,文中に用いられている文法の紹介や訳出における工夫などの解説を読み込んでは理解する。

この作業をひたすら繰り返しました。

非常に地味な作業ではありますが,この 2冊が私の英文和訳力の礎を形成し,精読力をつけてくれたといっても過言ではありません。

 

一昨年度は京都大,昨年度は東京藝大と,英文和訳の力が試される大学を受験する生徒を指導してきたこともあって改めて精読することの重要性を感じました。

開塾したばかりの進路探究塾 Mirai においても,大学受験で大きな成果を上げる可能性が非常に高い生徒たちが多く入塾してくれました。

私の英語の授業のみならず,数学・国語・物理・化学・生物・日本史・地理・倫理政経のどの科目においてもさらに精度を高めることが,彼らの期待に応える唯一の方法です。

 

生徒たちの夢の実現に向け,共に頑張っていこうと改めて決意した次第です。

 

俯瞰逆算による学習

 

目標を達成するためには,無計画にただ取り組むだけでなく,“俯瞰逆算” で計画的にものごとを進めていく必要があります。

私は自身の経験も交えながら,事あるごとに生徒たち,特に高校生にその重要性を語っています。

 

“俯瞰逆算” による学習法は,入試や定期テストをはじめとする各種試験対策に有効な手段です。

もちろん,入試や定期テストといった単なる通過点のみならず,将来の夢の実現に向けても,そして社会に出てからも有用になる取り組みであることは間違いありません。

 

まず,設定したゴールから遡って,どの参考書・問題集 (精選されたものでなければその効果性は薄れますが) を何周り熟し,それをいつまでに仕上げるかを考えます。

月ごと,週ごと,日ごとの具体的なタスク配分を行ない,スケジュールを作成していきます。

 

スケジュール作成においては,自身のペースに合わないものや限界を超えるような無理な設定はすべきではありません。

自身にとっての適切な睡眠時間を確保することは大切ですし,まことしやかに語られる朝型学習法導入の是非は慎重に検討する必要があると私は考えます。

私の場合,朝はギリギリまで寝ていたいというタイプでしたから,朝型の学習法は全く合いませんでした。

各方面で『受験生は朝型にすべき』という文言を見かけますが,人によって合う合わないがありますので,無理をして取り入れてリズムを崩すと却ってマイナスになります。

 

スケジューリングのみならず,理解を確実に積み上げていくためには,自身が消化しきれる量を把握しておくことも非常に重要です。

さらには,突発的な事態を想定してゆとりを持ったものにしておかなければそれは行き詰まってしまいます。

 

私の場合,1か月・3か月・6か月・1年単位で修正をかけながら自身の受験対策を進めておりました。

毎週の日曜日の夜に翌週のスケジューリングを確定し,月末の日曜日には翌月のものを大雑把に作成する。

このサイクルを崩さずに各科の学習を進めたことが学力向上につながったのだと考えております。

生徒たちからも学習法に関して各種相談を受けますが,私はその生徒に合うであろう学習法をそれぞれの性格をもとに慎重に検討した上でアドバイスしております。

 

さらに,“自身が消化しきれる量” は,高校生で言うならば,中学生の頃に本質を追及するべく思考を巡らせる訓練をし,それに多くの時間を費やしてきた生徒でなければおそらく把握できません。

中学生の頃に,定期テスト予想問題などの与えられたものだけを熟す安易な学習を繰り返してきた生徒には相当きついでしょうし,高校生になって伸び悩むケースはこういった生徒に多いのです。

 

安易な近道を模索することなく,決まったものをきっちりと計画的に熟していく。これは将来,子どもたちが社会に出た際に必要となるスキルです。

どんな職種に就いても,計画的に仕事を進めていくためにスケジューリングは欠かせません。

 

さらには,職種によっては仕事を進めていく上で安易に答えの出せない課題に直面することがあります。その時,学生時代にどれだけ思考を巡らせる訓練を積んできたかが問われることになります。

与えられることに慣れ切ってしまっていると,おそらくその答えは自力で見つけ出すことができないでしょう。

 

何もかも便利な世の中になっている今だからこそ,私たちは子どもたちにあえて遠回りをさせます。

これも進路探究塾 Mirai のこだわりなのです。

 

開塾から 1ヶ月 ~ 改めて当塾の指導の方向性をご紹介致します ~

 

早いもので開塾から 1ヶ月が経過しました。

 

この間,多くの方にご入塾をいただきました。本当にありがとうございます。

保護者様のご期待にしっかりとお応えできるよう教員一同しっかりとお子さま方と向き合ってまいりますので,今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

 

進路探究塾 Mirai は “集団指導 + 個別指導” で,小学生の学習習慣・読書習慣の確立や,中学生の定期テスト対策や成績向上,そして高校の合格を実現する。

ここまでなら普通の塾と変わりませんが,私たちは上記とともに大学入試を見越したカリキュラムで小1生から高3生まで指導を行なう進学塾であるということが異なる点です。

 

各学年とも定員を定めた “少人数定員制” を敷いていることも特徴です。

これにより英語の授業は,塾長である私が当塾の英語科指導のスタートとなる小5生から大学受験の高3生までを一貫して担当・指導できるのです。

 

進路探究塾 Mirai では学年によって,またはクラスによって授業担当者が異なるということはありません。専門性の高い教科担当が,全学年とも一貫して指導できる体制を整えています。

例えば中学生を担当する教員は,岐阜高などの上位高への合格実績が豊富で,かつ名古屋大などの旧帝大レベル受験生の指導実績・合格実績のある教員です。

高校受験にしか対応できない,小中学生しか担当できないという教員は 1名もおりません。

 

つまり,私たちの指導は,中学生においては定期テストで良い点を取れればよい,高校に合格できればよいというようなものではありません。

あくまでも大学受験や子どもたちの将来を見越したものであるということです。

当塾には定期テストで480点や490点を取ってくる中学生も在籍しておりますが,彼らは決められたテスト範囲をしっかりと学習して定期テストに臨んでいるに過ぎません。

過去問題や予想問題の類には熱心には取り組んでおりませんし,私たちはそういったものを子どもたちに取り組ませるつもりもありません。

 

子どもたち自身が長期的な目標を持ち,その達成のために今は何をどのように取り組むべきかを共に考える。これが私たちの指導なのです。

 

本日より新学年の授業をスタートします

 

進路探究塾 Mirai は本日より新学年の授業をスタートします。

プレオープンから 1ヶ月が経過し,この間,多くの方に足をお運びいただきました。ありがとうございます。

地域の皆様に愛される塾を目指し,教員一同全力でお子さまの指導にあたってまいりますので何卒宜しくお願い申し上げます。

 

出勤前,境川沿いで撮影した桜並木です。

すっかり春めく時期となり,私の訪れた境川周辺だけでなく,あちこちで桜を眺めたり撮影したりする方の姿をお見かけします。

 

2015年3月31日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : ito

Mirai で身につけさせたい 9つの力

 

進路探究塾 Mirai では,生徒たちに次の 9つの力を身につけさせる指導を行ないます。

 

・情熱〔自分のビジョンやミッションを持つ〕

・胆力〔何事にも動じない気力〕

 

・基礎学力〔高い教科知識の習得〕

・教養〔文学,哲学,歴史,芸術等の広範囲の知識〕

・英語力〔英語をツールとして使いこなす〕

 

・課題発見力〔日本と世界の課題を見つける〕

・創造力 (想像力)〔高い視野から見て考える習慣〕

・コミュニケーション力〔他者と議論しながらより良い方向へと導く〕

・実行力〔すぐに行動し経験から学べる〕

 

成績向上や志望校合格といった “目先の目標” だけをクリアすることを繰り返していても,子どもたちは成長しません。

それらはすべて “将来への糧” でなければならないのです。

 

公益社団法人が『いつ進路や就職先の志望を考え始めたか』と2014年卒の大学生に問うた調査があります。

①『どんな業種で働きたいか』 1. 大学入学前 13.9% 2. 入学後から大学3年生の 5月まで 12.9% 3. 大学3年生 6月から大学4年生 68.0% 4. 考えたことなし 5.2%

②『どんな職種で働きたいか』 1. 大学入学前 8.9% 2. 入学後から大学3年生の 5月まで 11.8% 3. 大学3年生 6月から大学4年生 74.5% 4. 考えたことなし 4.8%

 

進学校と言われる高校に進学しても大学受験で思うような成果が残せない高校生,難関と言われる大学に進学しても就職で失敗する大学生。

こういうケースが後を絶たないのは,つまるところ受験が最終目標になってしまっている現状があるからではないでしょうか。

 

進路探究塾 Mirai は “集団指導+個別指導” に加えて “将来設計指導” を行なうことにより,学ぶことの楽しさと意義を理解しつつ明確な目標を持って毎日を過ごせる子どもたちを育成します。

 

高校生の単語テスト

 

進路探究塾 Mirai の高校生集団指導コースでは,高1生の 4月から高2生の12月までの期間で毎週単語テストを行なっております。

 

題材として用いているのは Z会出版の『速読英単語 入門編』と『速読英単語 必修編』です。

この 2冊を約20か月かけてセンター試験に必要な約4,000語から4,500語レベルを網羅させ,単語テスト終了から 1年後に控えたセンター試験に挑んでもらうという算段です。

 

この単語テストは『速読英単語 入門編』と『速読英単語 必修編』をもとに私が作成したオリジナル版です。

作成にあたっては,過去25年間に亘るセンター試験の本試験および追試験や主要大学の入試問題を分析しました。

生徒たちが今後英文を読んだり書いたりする上で重要な語彙やイディオム,さらに英文法・語法問題として重要性が高いものを精選してあります。

よって,一口に単語テストと言っても,10個から20個の単語を日本語訳にそってただ書き出すだけという形式ではなく,英文の穴埋めからイディオムの出題も用意しています。

 

私がセンター試験の 1年前の時点で終了するカリキュラムを立てしている理由は,テスト終了後に 2周目,3周目と生徒が繰り返し落とし込んでいく作業が不可欠だからです。

根気のいる作業ではありますが,語彙力は一朝一夕には身につきません。

とにかく繰り返し書く,電子辞書を用いてその単語の発音を聞いたり例文を確認する,(できれば) 声に出す。英単語を暗記する際,私は生徒たちにこの 3点を徹底させています。

 

繰り返し書いたり声に出したりすることで意識の底に落とし込む手法は,幼い子どもが母国語を習得し,新しい単語を獲得していくプロセスと酷似しています。

日常的に英語を用いる環境にいないからこそ,自発的にそういう環境にすることが大切なのです。

語彙力なくして読解力もなければ表現力もありません。当然ながら,リスニング力もつくはずもありません。

これまでの私の教え子で結果を残してきた生徒たちは,この部分を大切にしてきた生徒たちであると言っても過言ではないのです。

 

英語の学習のみならず,他教科も周到な準備を進めていかなければならない。もちろん,高校から課される課題や予習もしなければならない,部活もある。

どの科目もバランスよく,かつ,いかに計画的に熟すか。それが受験生には求められています。

ただし,効率性は常に追求しなければならないものの,安易に近道を探す,求めることはしてはいけないと生徒たちに話しています。

 

受験生だった頃,私は『速読英単語 必修編』と『速読英単語 上級編』を選び,使い込むことで大学入試に必要な語彙力と読解力・表現力を身につけました。

私は理系学部の出身でありますが,大学入試だけにとどまらず,進学後に論文を英語で読んだり書いたりする機会も思った以上にありました。

さらに,半ば趣味として受験していた TOEIC や TOEFL の際にも大学受験時に身につけた素地が大いに役立ちました。

 

大学へ進学した私の教え子たちも,口を揃えて「単語を頑張ってよかった」と話してくれます。

彼らの進路は本当に様々 (なぜか理系が多い) ではありますが,決まったことをコツコツ取り組むという姿勢はあらゆることにつながっているのです。

 

自習に励む高校生

 

岐阜北高校の生徒が,部活が終わってから自習に来ました。彼は昼間にもよく自習に来ます。

彼の授業曜日は火曜日・金曜日・土曜日ですが,この生徒を含めて進路探究塾 Mirai の生徒たちは授業のない日にも自習に来て,すべきことを淡々と熟していきます。

 

高校の春季課題を熟しつつも,明後日の授業で実施する単語テストの準備に余念がありません。

 

低学年指導コース “ Mirai ジュニア”

 

進路探究塾 Mirai は小1生から高3生までの指導を行なう進学塾です。

今回は小1生から小3生までの低学年指導コースに関して紹介致します。

 

小1生から小3生は “Mirai ジュニア” という名称でコースを開講しており,『読書を通じて国語の力を身につける』ことに主眼を置いた指導を展開しております。

開講科目は算数と国語ですが,今回は国語の紹介に絞って紹介させていただきます。

 

“Mirai ジュニア” では,年間を通じて名作と呼ばれる文学作品を複数冊読み込みます。

 

背景を思い浮かべ心情を読み取る『想像力』

自分の意見を自分の言葉で伝える『伝達力』

正しい漢字・言葉の意味を理解する『言語力』

自分の考えや意見を文章にまとめ上げる『文章力』

 

これら 4つの力をバランスよく育む指導が “Mirai ジュニア” の国語科指導です。当塾独自のプリントを用いての指導に加え,音読の時間も設けております。

 

『想像力』・『伝達力』・『言語力』・『文章力』を鍛えることにより,いわゆる国語力の育成だけにとどまらず,算数の文章題を解答する力や将来の作文力など他の教科にも波及してきます。

単に問題演習を繰り返すだけでは本当の力は身につきません。国語は特にこれが顕著かと考えます。

 

地域の小学生

 

進路探究塾 Mirai は 2015年 3月 1日に開塾したばかりの新しい塾です。

 

私は塾教員の仕事を18年,うち14年が岐阜でのキャリアです。各務原市では11年にわたり指導にあたってきました。

とは言っても各務原市はとても広いですから,Mirai 周辺の細かなところまでは把握できておりませんでしたし,地域のこともまだまだ知らないことがたくさんあります。

 

私は地域のことをもっと知りたいと考え,午前の時間帯や夕方の空いた時間などに散歩に出かけております。

今回のブログではその時の出来事を紹介したいと思います。

 

夕方,下校途中の小学生数名に遭遇した時のことです。

顔を合わせるなり「こんにちは!」と元気よく挨拶してくれました。初めて会った子たちばかりですし,一人ではなく複数人,すばらしいことです。

私も彼らに負けないくらいの大きな声を出し,笑顔で挨拶を返しました。

 

私は中学生の娘と小学生の息子がおりますが,果たして彼らが地域の方に対して快活に挨拶をしているかというと疑問です。

今回の出来事を通じ,私の子どもたちにも親が見ていないところでもきちんと挨拶ができる子になってほしいと改めて思いました。

 

子どもたちは,家庭はもちろん地域の大人に守られて,そして地域とともに育っていきます。

進路探究塾 Mirai のある中央小校区は,温かい雰囲気に包まれた素晴らしい地域だとしみじみ感じました。

 

保護者会

 

本日,小中学生のお子さまを当塾へ通わせていただいている保護者様を対象とした保護者会を開催致しました。

改めて開塾にあたって想いを伝えさせていただくとともに,受験情報の提供ならびに『20年後・30年後を見据え,グローバル社会で必要とされる人材』と題して講演を実施しました。

 

ご出席された24名のどの保護者様も真剣にお耳を傾けていただき,進路探究塾 Mirai にとっての初めての保護者会を有意義な形で終えることができました。

お越しいただきまして誠にありがとうございました。

 

受験情報の提供の際,岐阜学区内の各高校の進学実績の “中身” の話を資料を用いて行ないました。

大学ごとの単なる合格者数ではなく,現役生と過年度生の比率や受験者数と合格者数の関係は,普段目にされることが少ない資料とあって興味深くお聞きいただきました。

また,大学進学後の学生の状況に関しても,非常に興味を持って各種資料に目を通されている方が多くいらっしゃいました。

 

お子さま方が社会へ出てご活躍されることになる20年後・30年後の日本の姿がどのようなものとなっているか,いわゆるグローバル社会において必要とされる人材はどのような人材なのか。

今回の保護者会の本題であるこの 2点を,各種資料を交えながら講演を実施しました。

 

お子さま方がただ目の前のすべきこと(定期テストに向けた学習など)に忙殺されていないか。また,高校受験・大学受験をともに “単なる通過点” に過ぎないと位置づけることができているか。

こういったことを考えずに日々を過ごしてしまうと,20年後・30年後はおそらく生きにくい社会になっているはずです。

 

私たち進路探究塾 Mirai は “集団指導+個別指導” に加えて “将来設計指導” を行なうことにより,学ぶことの楽しさと意義を理解しつつ明確な目標を持って毎日を過ごせる子どもたちを育成します。