進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。
塾長ブログ
進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。
当塾で大切にしていること
当塾では以下の 5点を,各科の学習指導と併せて大切にしています。
・授業中や自習中に姿勢を正すこと (背筋を伸ばす,肘をつかない等)
・字を丁寧に書くこと (講義ノートはもちろん,各種テスト答案や提出の必要のあるワークや書類等)
・時間を効率よく使うこと (無駄を排除する等)
・適切な言葉づかいと挨拶をすること
・感謝の気持ちを持つこと
この 5点は,将来設計指導の一環としても当塾が非常に重要視している点です。
彼らにはあまり「勉強しなさい」とは言いません。私から彼らに様々な形で気合いを入れることもないわけではありませんが,ここは当然のようにクリアできている生徒がほとんどです。
よって,各科の指導を通じて彼らの学習面をサポートすることに加え,彼らを人として成長させる,いろいろな意味で次のステージに上げることが私たちの役目と考えております。
今回のブログでは上記 5点のうち,最初の 3点に関して思うところを綴ります。
まずは姿勢に関してです。
写真は先日のブログでも紹介した自習室の様子ですが,ご覧の通りで姿勢の悪い生徒は 1名もいません。もちろん,この日だけに限ったことでもありません。
姿勢が悪い状態で学習に臨んでも効率が下がるだけですからね。彼らも納得の上でこれを心がけてくれておりますから,口酸っぱく注意する必要もないのです。
続きまして,字に関してです。
綺麗な字でなくとも,丁寧な字,または読みやすい字を書くよう心がけなさいと伝えています。
写真は岐阜高に通う生徒の週末課題プリントで,まさにお手本のような字です。この綺麗さで,かつ速く書けることにいつも感心しています。
字が乱雑で得なことは何一つありません。読む側の立場に立ち,心を込めて書くよう生徒に指導しています。
ただし時間はかけずに,というのもポイントです。字を書くスピードが遅いと効率が下がり,損失がどんどん膨らんでしまいますからね。
最後に,時間に関してです。
どれだけ計画的に,かつ効率よくタスクを消化していけるかは非常に重要です。あとは先述した字を書くスピード。遅いのは致命的です。
時間は有限的なものですから,限られた時間を有効に使い,徹底的に無駄を省き,そして常に計画性を持って動く。
この訓練を積んでおけば,社会人になって以降も有用な能力と成り得ることは間違いありません。
併せて,効率性を追求しつつも,学習には可能な限りで時間をかけなければなりません。私が受験生だった頃,休日には少なくとも16時間は学習に充てていました。
当時の高校生の家での娯楽と言えばテレビ・ゲーム・漫画だと思いますが,私の部屋にはテレビもゲームもありませんでしたし,漫画も高1生からはほとんど読まなくなりました。
テレビを長時間見るのは正月くらいのもので,もはや修行僧のような暮らしだったと回顧しています。
上記した 3大娯楽で多くの受験生がその戦いに負けてきましたが,現代はそれに加えてスマートフォンとの戦いに負けてしまう高校生が数多くいると耳にします。
学習に臨む傍らにスマートフォンを置いている,学習そっちのけでスマートフォンの各種アプリに没頭している…。日本はどうなっていくのでしょうか。
そう思うと,当塾の生徒たちは自習室へ来て自発的にそこから切り離そうとしている。今日もテスト中の高校生のみならず,テスト明けの高校生も自習に来ています。いいことだと思います。
個人的な意見を述べると,高校生にスマートフォンなんて不要ですし,携帯電話さえも不要と考えています。
百歩譲って家庭との連絡用に携帯電話が必要だとしても,通話とメールができれば十分でしょう。スマートフォンでゲームだの SNS だのと,あれこれ遊んでいる時間はとにかく無駄です。
所有するならするで,節度を持った使い方をする必要があるのです。
長くなりましたが,思うところを綴らせていただきました。お読みいただきましてありがとうございます。
近いうちに残りの 2点に関しても綴らせていただきます。
今月の新刊《探究コーナー》
以前も紹介した通り,進路探究塾 Mirai には小説を除く各種書籍を並べた探究コーナーを設けています。
私たち進路探究塾 Mirai の教員が読み終えた書籍,あるいは私が書店で立ち読みして生徒たちにぜひ読んでもらいたいという書籍がここに並んでいます。
中間テストが終わる時期を見計らい,数冊の “新刊” を入れました。
まず『Newton』別冊は,発売されたばかりの『航空機のテクノロジー』です。
これで『Newton』別冊の蔵書は50冊となりました。生徒たちの人気も高いですし,今後もどんどん増やしていきます。
他のはまあ,理系が圧倒的に多い当塾の生徒たちが喜びそうな書籍と,私が読み終えた書籍です。
私は評論家ではありませんから,ここでは書評をしません (生徒たちや保護者の方の前ではしますけどね)。
先日のブログでも申し上げましたが,生徒たちには読書を通じて多種多様な学問や考え方に触れ,一つひとつの達成と日々の自己成長を重ね続けてほしいと願っております。
彼女は先日のブログでも紹介した加納高の高2生 (理系) で,本日は13時にやって来ました。昼食をとり,すぐさま自習を開始しました。
世の中には,定期テスト期間テスト中ではあるけれど明日・明後日は土日の連休だし時間がたっぷりあるからと余裕綽々の高校生が多くいることでしょう。
この姿勢が後々に差となって表れてくると思いますし,彼女はテスト前やテスト中でなくても土曜日と当塾の開いている日曜日はほぼいつもこんな感じです。
この生徒も午後の早い時間帯から自習室に来ました。今日からテストが始まった岐山高の高2生 (普通科・理系) です。
彼女はこの学年で最も英語の質問をしてくる生徒で,私の授業で実施している単語テストも頑張ってくれています。実力は着実に上がり続けています。
1月の進研模試結果は自己ベストを更新して頑張ったと思いますが,これに満足することなく更なる結果を目指して日々努力を重ねてほしいものです。
明確な目標があるからこそ
この生徒は長良高の高1生で,数学をよく頑張っている生徒です。
火曜日からの 3日間,自習室で13時から23時まで食事休憩の30分を除いてひたすら自習と質問に明け暮れています。先週の土曜日・日曜日も同様でした。
日頃から相当やり込んでいるのに,テスト前・テスト中にもこれだけやり込む。
目指すところが明確に固まっているからこそ頑張れるのですよね。
明日は数学A のテストがあるということで,今日も大好物の『赤チャート』の問題にかじりついています。学校の『黄チャート』と傍用問題集はとっくの昔に完遂したとのことです。
先日返却された入学直後の進研スタディーサポートでは,数学が学年 2位,英数では 3位という結果でした (いずれも400名中)。
当塾にはまだまだ上の生徒もたくさんいますからそれほど顕著な結果だとは言えませんが,“大いなる野望” を抱いて日々コツコツ頑張っており,いつも感心しています。
とは言っても,まずは長良高で 1位をとらないと話になりません。彼もわかっているとは思いますが,目標からすれば戦うべき相手はもっと高いステージにいるのですからね。
高校の合格発表当日から自習室で高校数学に取り組み,学校の進度はもちろんのこと,かなり速い当塾の進度さえも上回るペースで独学にて数学を究めるべく日々取り組んでいます。
本人も中3生の頃より明らかに勉強していると言っており,この姿勢が大切なのだと思います。すべきことをきちんとこなしていれば,過去問やら予想問題なんて不要なのです。
ただ,先述したくらいの結果で満足することなく,“大いなる野望” に向かってまずは 3年間しっかり邁進してもらえるように私たちは彼の背中を押し続けたいと考えています。
中学校では那加中は明日が中間テスト,高校では岐山高が明日から,加納高と長良高がテスト中ということで,本日も科目を問わず多くの生徒の質問を受け付けました。
みんな頑張っています!
日本史の学習
当塾の高2生集団指導コースに在籍する生徒16名のうち,8名が日本史選択です。
理系が 3名,文系が 5名という内訳で,理系で日本史という “渋い選択” をする生徒が多いことが嬉しいです。理系なら地理とか誰が決めたのでしょうねぇ。
かくいう私も理系の日本史選択でありました。
学んだ量がダイレクトに得点に反映される日本史は私の得意科目であり,各種模試やセンター試験本番においても15分とかかりませんでした。
日本史の指導を担当しておりませんが,センター直前期には毎年受験生諸君とセンターパックの日本史の問題で得点を競い合っています (負けたのは一度だけ)。
受験生時代,私は日本史をかなりやり込んだと記憶しています。
昼食をとりながら,友人たちと “高校生クイズ” ばりの難問奇問をぶつけ合っていました。
今回,多くの高2生たちのテスト範囲であった 7世紀までの範囲でいうと以下のような出題になります。
1. 磐井の乱を鎮めたのは誰か。
2. 崇峻天皇を暗殺したとされるのは誰か。
3. 日本において条坊制が初めて採用されたのはどこか。
※ 4. 『岩宿の発見』を著した相沢忠洋の本業は何か。
※ 5. 1784年,志賀島で金印を発見したとされる農夫の名を答えよ。
A. 1. 物部麁鹿火 2. 東漢直駒 3. 大宰府 (都に限定すると藤原京) 4. 豆腐屋 5. 甚兵衛
どれも教科書範囲を逸した,いわば “趣味の領域” であり,だからどうしたいう類のものです。
当然ながら定期テストや入試には出題されないものばかりでしょうし,出題されたところで得点差にはならない部分ですから,ここに時間をかけるくらいなら本流の部分をしっかり学ぶべきです。
先日の日曜日,自習室で日本史の学習に取り組んでいた当塾の日本史好きの生徒たちに上記の問題 (上記は一部) をふっかけると,知的好奇心に火がついたのか目を輝かせまくっていました。
私が受験生時代に取り組んだものは,山川出版社の教科書と用語集・図録の読み込み,そして『書き込み教科書』くらいのもので,あとは高校のワークをしっかりやるという感じです。
日頃はもちろん定期テスト前に流れや用語に関してしっかり把握しておりましたから,受験前だからといってバタバタしませんでした。
受験対策という観点では,高3生の夏に軽く自分で予習した近現代史の確認と苦手だった文化史の確認のために Z会の問題集 2冊に取り組んだのみです。
社会の各科目は,教科書をしっかり究めればセンター試験で 9割とることはなんてことありません。二次にも十分対応できると文系の友人たちも言っていました。
もちろん “究める” というのは上っ面の用語のみ暗記しまくるということではなく,流れや背景をもしっかり理解しつつということです。
日本史に限ったことではありませんが,基礎知識 (各種用語・背景) と流れが欠落した状態で無暗に問題集をやり込んでも点数には結びつかないのです。
日頃の学習を大切にし,あれこれ手を出さずにとにかく基礎を徹底的に固める。
『これと決めた 1冊を究める《続編》』の回にも申し上げましたが,このことはあらゆる科目の学習に通じていることです。
良い習慣
今回は当塾の生徒たちの “良い習慣” を紹介したいと思います。
まず 1枚目は15時頃の自習室の様子。テスト中である岐阜高・岐阜北高・岐阜東高・長良高の生徒12名が集中して取り組んでいます。
定期テスト中は昼間から多くの生徒が自習室にやって来ます。当塾の生徒たちの “良い習慣” です。
家だと寝てしまったり,携帯が気になってなかなか集中できませんからね。ここならそれも大丈夫です。
当塾の生徒たちは自習時や授業時に出る消しかすを机の隅に固めて置いておき,休憩のときや帰宅時にまとめてゴミ箱に捨ててくれます。
掃除する側の立場に立った “良い習慣” であると思います。みんな,いつもありがとう。
お迎えを待つとき,生徒たちは私たちと談笑することもありますが,読書をして待つ生徒も多くいます。
読書といってもさまざまで,当塾は理系の生徒が多いことから『Focus Gold』や『赤チャート』の数学コラム,『Newton』を読んでいる生徒が目につきます。
写真の『赤チャート』を立ち読みしている生徒は滝中に通う当塾の個別指導専科コースに在籍する中3生で,当塾の授業では数IA をほぼ修了しています。
先日の中間テストでは数学が 295点/300点と足元もきっちり固めつつ,塾では先行した内容に特化して授業を行なっているというわけです。
定期テストが終わったからと,当塾の探究コーナーにある『Newton』別冊の『太陽系の成り立ち 誕生からの 1億年』を家で読みたいということだったので貸し出しました。
なお,英語は私が指導を担当しており,数学と同様に先行した内容をどんどん消化しています。
小4生になる頃から指導してきましたが,この生徒に理解力があるのは言うまでもなく,学びたい,知りたいという貪欲さが何よりのエネルギー源です。
この生徒の目指すところは明確に決まっていますから,私たちはそれをしっかりサポートしていく決意です。
やり抜く姿勢
次の金曜日に前期中間テストということで,那加中の生徒たちには昼から夕食持参で来てもらいました。
写真は国語の授業の様子です (教室の外からガラス越しに撮影したために若干ボケてます)。どの生徒も真剣に受講してくれています。
彼らは昨日も13時過ぎから22時まで,そして本日も同様の時間帯での実施です (通称『 8時間コース』)。
疲れを見せることなく,生徒たちは充実した表情で帰宅していきました。
定期テスト当日に向け,ここからは振り返りをしっかりと行なってそれぞれの目標とする得点を獲得できるよう頑張ってもらいたいものです。
今日,気合いが漲っていた 3名。テスト 5日前の那加中の生徒たちです。高校生に負けていません!
高校生の自習室は連日の大盛況です。今日は27名がそれぞれの課題に取り組んでいました。
ここに写っている多くは,小学生や中学生だった頃から私が指導してきた生徒たちです。中学時代に培った “やり抜く姿勢” が身についているからこそ,取り組み方が違います。
彼らが中学生だった頃,私は彼らにオーソドックスな問題を扱うプリントを演習させるにとどめ,定期テストの過去問や予想問題の類を渡してきませんでした。
その理由は,そういったお膳立を通じて生徒たちが獲得した得点に価値はないと考えているからです。
それでも彼らの多くは定期テストで400点や450点を超え,中には480点を獲得してくる生徒もいましたし,実力テストではさらに得点が上がるという構図でした。
先日のブログでも紹介した,中学生の頃に 1月の岐阜新聞テストで491点を獲得して県内順位が 1桁であった生徒,中3生の学年内申が45であった生徒などなど。
これらはすべて異なる生徒で,飽くなき “やり抜く姿勢” が結実したものと考えております。
決まった範囲を徹底的にやり抜いて理解し,結果へとつなげる。
これが (通過点に過ぎませんが) 高校入試においても活かされたことは言うまでもありませんし,高校生になってからの定期テストはもちろん,大学入試においても活きてくるのです。
今日,特に気合いが感じられた 3名。テスト中の岐阜高・岐阜北高の生徒たちです。質問もたくさんしていましたね!
対面教育だからこそ
テスト中,またはテスト直前の土曜日とあって,本日も高校生の自習室は満席となりました。
暇さえあれば携帯三昧という高校生が市中に溢れる中,当塾の高校生諸君は本当によく頑張ります。
ここに来ればネットの世界から切り離せますし,集中して臨むことが出来ますからね。正しい選択だと思います。
13時過ぎから生徒が続々と自習に訪れ,それぞれの課題に取り組んでいました。
本日は理系教員 3名が自習室へ入り,各科目の質問受付対応にあたりました。
この理系教員 3名というのは,当塾の高校生の数学および物理・化学・生物の授業を担当しているメンバーです。
彼らはこれまでのキャリアにおいても旧帝大レベルを受験する高校生の指導を担当して合格へ導いていることもあって,生徒たちも安心して受講し,質問もどんどんできるというわけです。
さらに,英語の学力もなかなかのもの ( 3名とも私の教え子!) ですから,私の手が空いていない時には私に代わって生徒からの質問を受けてくれます。
高校生向けのハイレベル指導を行なう塾は映像による授業が主流になりつつある昨今ではありますが,進路探究塾 Mirai はこの流れに真っ向から逆らい,ライブの授業にこだわります。
対面教育だからできることもあるのだということを,私はこの各務原の地から発信し続けます。
中学生も頑張っています!
ブログ画像の撮影に使用しているカメラ
“塾長ブログ” をご覧いただいた方に,「綺麗な写真が多いですね」とお褒めの言葉をいただくことがあります。
私は文章に自信がありませんから,せめて写真だけでもとある程度こだわっています。
とは言っても,カメラの専門知識が豊富というわけではありません。たくさん撮って “まぐれの 1枚” を選出する,ただそれだけです。
最近よく使用しているのが Canon の EOS M というミラーレス一眼で,私のような素人でも綺麗に写せます。
Canon はフィルムの一眼レフからコンパクトデジカメ,そしてデジタル一眼レフと使用してきましたが,この EOS M は一眼レフとコンパクトデジカメのいいとこ取りで本当に良いです。
EOS M は非常に軽いので取り回しがしやすいうえ,所有している EF レンズ群を装着できるのが何より嬉しいです。
仕事だけでなく,プライベートでも手放せない 1台になりました。
昨日に引き続き,今日の Mirai
今日の日中の気温は33℃と,まさに『茹だるような暑さ』でした。
でも,これからまだまだ暑くなるんですよね…。はぁ…。
昨日に引き続き,今日も Mirai の様子を紹介します。
今日は写真をたくさん撮りましたので,塾内の様子と当塾の生徒たちの “熱い姿” をご覧いただければと思います。
授業が終わり,お迎え待ちの小2生です。
読書をして時間を過ごしています。感心ですね!
19時を過ぎると中高生が押し寄せ,中1生と中3生は授業,中2生は多くが自習室でそれぞれ学んでいました。
那加中は明後日でテスト 1週間前,同じく稲羽中は 2週間前となりますから,それぞれ持ち込んだ課題や質問にと,有意義な時間を過ごしているようでした。
高校生の自習室の様子です。
この部屋ともう一つを高校生に割り当てましたが,本日は両方とも満席となりました。気合いが感じられます。
今日,特にオーラを発していた 3名。近寄りがたい雰囲気でした。
当塾の高校生は,中学生の頃に 1月の岐阜新聞テストで491点を獲得して県内順位が 1桁であった生徒,中3生の学年内申が45であった生徒。
さらには,私立高で授業料免除(全特)の生徒,進研模試の全国偏差値が80を超えている生徒などさまざまな個性が集っています。
でも,どの生徒も決して “ガリ勉” という感じではなく,毎日を楽しそうに過ごしていますし,何より愉しみながら学んでいます。
高校生が自習している様子,教員に質問している様子を小中学生が見ています。
この姿に刺激を受け,当塾の小中学生は意識を高めていきます。
高校生だけに限らず,進路探究塾 Mirai には夢を追いかけるさまざまな個性が集っているのです。