塾長ブログ


進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。

やはり人材は重要

 

進路探究塾 Mirai は複数の校舎 (教場) を展開する塾ではなく,各務原市蘇原の 1校舎のみで運営している小さな塾です。

 

当塾が複数校舎の展開をしない理由はいくつかありますが,最たるものは指導の質が低下することを懸念してのものです。

どこの店舗でも基本的に同じものが買える小売店の業態とは異なり,塾の業態は人材によって差が出る業態だと私は考えます。

 

優れた人材を集めるのは本当に難しく,母体が学校法人であるとか株式を公開しているなど全国規模で校舎を展開している塾ならまだしも,私共のような小さな塾であれば尚更です。

また,岐阜県でのみ複数校舎を展開している塾,または岐阜県と隣県でのみ展開しているといった程度の規模の塾に優れた人材が続々と集まってくるでしょうか。

 

当然ながら,答えは No です。

 

 

極論を述べると,塾という業態において複数校舎 (店舗) を展開するというのは経営者のエゴでしかありません。

同じ品質が保てるのは教材くらいのもので,どの校舎でも同等のサービスが提供されるというのは考えにくく,人材の品質や設備に必ず凸凹が発生します。

 

例えば 1つの校舎で運営を行なっていた塾が離れた場所にもう 1校舎を出すことになれば,もとの校舎にいた人材が新しい校舎の責任者として着任するなどスタッフの異動が生じます。

塾が新しい校舎を出す際に全スタッフが新人ということはあり得ませんから,結果として指導力のある教員が分散することになるわけです。

 

これは顧客のためになるかといえば,当然ながら,こちらも答えは No です。

 

 

経営状況や人材不足等の理由により,新規で出校した拠点を数年で閉鎖しなければならないなんてこともあります。

内部・外部を問わず,経営者のエゴのために犠牲になってしまう人がいてはならないというのが私の信条です。

 

先日のブログでも申し上げましたが,やはり塾は人材が最重要です。

人が辞めていく組織,人が離れていく組織は何かしら “大きな問題” を抱えていると言わざるを得ません。

 

年中にわたって人材募集を行なっている塾や,あろうことか「未経験者歓迎!」などと銘打って人材募集を行なっている塾は “大きな問題” を抱えていると考えられます。

あるいは,経営者が教育という本分を忘れ,事業の拡大にしか興味を示せていない表れと言えます。

 

進路探究塾 Mirai の LINE 公式アカウント

 

当塾は2018年12月より LINE 公式アカウントを開設しており,『月次お知らせ』の掲示や各種警報発令時の休講情報の発信に活用しています。

 

友だち追加

 

スマートフォンからは,上記の『友だち追加』の画像をタップしてご登録いただくことも可能です。

まだ登録がお済みでない保護者様は,ご登録いただきますよう宜しくお願い致します。

 

2020年8月16日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : ito

大学の「入学辞退率」

 

大学の「入学辞退率」という言葉をご存じでしょうか。

読んで字の如く「合格はしたものの入学しない受験生の率」のことですが,この率が高い状態だと学校として “健全” であるとは言えません。

 

私立大は学部ごとに入試を行なっている,または複数の方式で受験を行なっている等,国公立大とは入試の実施方法が根本的に異なるため,どの大学も「入学辞退率」が高い傾向があります。

しかし,国公立大で「入学辞退率」が高い状態というのは問題であり,これが何年も連続してということになれば大問題です。

 

今回のブログでは国公立大の「入学辞退率」に焦点を当てて綴ります。

 

image171

 

文部科学省のホームページに2019年度実施分 (現在の大学2年生) の入試状況の概要が掲載されています。

 

この資料に目を通すと,2019年度は一般入試において国立大で7,177名,公立大で7,276名,国公立大合計で14,453名もの入学辞退者が発生していることがわかります。

国公立大の一般入試合格者の「入学辞退率」は 9.9%,つまり国公立大に合格したおよそ10名に 1名は入学を辞退している計算です。

 

2019年度の一般入試実施分に絞って,いくつかの大学の「入学辞退率」をピックアップしてみました。

 

京都大 0.3% (合格者 2,879名,入学辞退者 9名)

東京大 1.5% (合格者 3,159名,入学辞退者 46名)

名古屋大 1.7% (合格者 2,187名,入学辞退者 38名)

岐阜大 6.4% (合格者 1,371名,入学辞退者 88名)

名古屋工業大 6.7% (合格者 1,030名,入学辞退者 69名)

名古屋市立大 11.8% (合格者 995名,入学辞退者 117名)

北見工業大 39.8% (合格者 683名,入学辞退者 272名)

国際教養大 34.8% (合格者 264名,入学辞退者 92名)

 

地元の名大・名工大・岐阜大,そして東大・京大は国公立大の「入学辞退率」平均を下回っており,名市大が平均値付近となっております。

 

注目すべきはここからです。

国立大で最も「入学辞退率」が高いのは北見工業大 (北海道) で,上記の通り2019年度入試においては合格者の 39.8% が入学を辞退しています。

なお,北見工業大の2020年度入試における「入学辞退率」は実に 48.0% に達しており,国立大でありながら合格者のほぼ半数が入学を辞退するという “異常事態” です。

 

また,一時期注目を集めていた公立大の国際教養大 (秋田県) は,2019年度の一般入試における「入学辞退率」は 34.8% と,こちらもおよそ 3名に 1名が入学に至っていません。

 

 

合格者の半数近くが入学を辞退する状況とはどういうことなのでしょうか。

これは「国公立大学至上主義」が関係していると考えられます。

 

よく塾や予備校,私立高の宣伝文句に『国公立大学〇〇名合格!』という表記を見かけますが,詳細は公開していないというケースが多々あります。

当塾の場合,開塾から 5年間の国公立大学の合格者数は30名 (卒塾生59名) で,詳細は以下の通りです。

 

[国立大]

東京大 1名 (理科一類)

京都大 2名 (教育・工)

名古屋大 8名 (文・教育・工)

横浜国立大 1名 (経営)

名古屋工業大 3名 (工)

金沢大 1名 (法)

信州大 1名 (理)

岐阜大 8名 (地域科学・教育・工・応用生物 (獣医)・医 (看護) )

島根大 2名 (生物資源)

 

[公立大]

大阪府立大 1名 (生命環境 (獣医) )

岐阜県立看護大 1名 (看護)

富山県立大 1名 (工)

 

当塾は上記のように詳らかに公開できますが,そうではない状況であれば注意が必要です。

 

例えば,国公立大の総合格者数は大きく表示しているものの,詳細がきちんと書かれていないとか,主要なところのみ掲載して「他多数」といった表現で包み隠しているケース。

何らかの事情で掲載できない “その大学” が生徒が望んで受験したものならまだしも,「国公立大学至上主義」に “利用された” ものであれば悲しいことです。

 

先日のブログでも申し上げましたが,合格実績の根拠が示されていないところも要注意です。

どこまでを合格実績とするかはその塾や予備校の “独自基準” に則っているのが実情で,結局はモラル次第なのです。

 

前期中間テスト《中学生》

 

中学生の前期中間テストの結果が出揃いました。

今回のブログでは,自己ベストを更新した中2生・中3生を 3名ずつと,中1生の得点上位の 3名の結果を紹介したいと思います。

 

[中3生] 当塾生平均 445.9点

470点《鵜沼中 (通塾歴 0年 1ヶ月) 》〔前回より20点アップ! (自己ベスト更新) 〕

412点《中央中 (通塾歴 3年 5ヶ月) 》〔前回より79点アップ! (自己ベスト更新) 〕

404点《中央中 (通塾歴 1年 5ヶ月) 》〔前回より35点アップ! (自己ベスト更新) 〕

 

[中2生] 当塾生平均 428.1点

433点《中央中 (通塾歴 2年 4ヶ月) 》〔前回より50点アップ! (自己ベスト更新)

424点《中央中 (通塾歴 3年 4ヶ月) 》〔前回より51点アップ! (自己ベスト更新) 〕

413点《中央中 (通塾歴 1年 9ヶ月) 》〔前回より102点アップ! (自己ベスト更新) 〕

 

[中1生 (得点上位 3名) ] 当塾生平均 441.8点

480点《蘇原中 (通塾歴 2年 4ヶ月) 》

473点《蘇原中 (通塾歴 0年 5ヶ月) 》

472点《蘇原中 (通塾歴 5年 5ヶ月) 》

 

 

以前のブログでもお伝えしましたが,当塾の生徒たちは時間をかけて “右肩上がり” を実現していきます。

これが当塾の大学合格実績に大きく影響しているといっても過言ではないのです。

 

これまでのブログでもお伝えしているように,当塾では定期テストや実力テストに向け,過去問や予想問題を演習させるといった指導を行なっておりません。

過去問や予想問題に勤しんで得た結果に価値を見出せないというのが私たちの考えで,それらは長い目で見て子どもたちの成長を阻害する可能性があると考えています。

 

決められた範囲をしっかりと熟し,基本に忠実に取り組んでいく。

ごく当たり前のことのように思えますが,“安易なもの” に縋らずとも素晴らしい結果を収めてきた彼らを,私たちは誇りに思います。

 

“なんとなく” の排除

 

当塾は,授業開始 1時間前に大雨警報など各種気象警報が発令されている場合,その日の授業を休講として後日に授業を振り替えます。

 

例えば大雨警報や洪水警報が発令されていても,雨は降っておらず曇っているだけという状況もあります。

以前のブログでも触れたことがありますが,当塾は塾内から確認できる状況だけで休講の判断は致しません。

 

このくらいの風雨なら大丈夫だろう,といった “なんとなく” の感覚ほど恐ろしいものはないのです。

そういった認識の甘さが,各地で起こっている被害を大きなものにしていることは言うに及びません。

 

 

『安心⋅安全のために』のページでもお伝えしているように,当塾は安全確保と安心してご通塾いただける環境づくりにも力を入れております。

 

あらゆることに対して “なんとなく” の感覚を排除し,警報が発令されているときはしっかり遵守して子どもたちや職員の安全を守る。

ごく当たり前のことのように思えますが,残念なことに運営側の都合で強行するケースもあると聞きます。

 

中3生が定員に達しました

 

6月21日(日) をもって中3生の集団指導コースが定員に達し,入塾受付を終了しました。

公立中に通う中3生で入塾をご希望の方は「キャンセル待ち」となりますのでご了承ください。

 

この学年は小学部から継続して当塾で学んでいる生徒が多く,中学部から当塾へ入塾した生徒たちも頑張り屋さんが多いという印象です。

国公立大へ多く合格を勝ち取った 5期生と似た雰囲気で,今から大学受験が楽しみな学年です。

 

2020年6月21日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : ito

進研模試 (ベネッセ総合学力テスト)

 

この時期,全国の多くの高校生が進研模試 (ベネッセ総合学力テスト) を受験します。

 

高1生の場合,全国の普通科高に通う高校生を中心におよそ50万人がこれに挑み,学習の進捗状況を確認することになります。

写真は当塾から東京大に進学した卒塾生の成績帳票 (高1生の11月実施分) です。当時から非常に優秀な成績を収めていました。

 

以前のブログでもお伝えしたことがありますが,当塾では模試を “日々の積み重ねの成果を測る場” と位置付けています。

ですから,模試を受験するにあたって過去問や予想問題といった “付け焼刃” の対策をして挑むなど,当塾ではあり得ないことです。

 

場当たり的な “付け焼刃” の対策を経て得た結果に価値はあるでしょうか。

大学受験時の合格力の差になって還ってくることに気づければ,そういった安易なものには手を出さずに済むのですが。

 

 

写真は名古屋大に進学した卒塾生の成績帳票 (高2生の 1月実施分) です。

過去問や予想問題といった小細工がなくともしっかりと結果を残し,志望校合格を勝ち取りました。

 

対面授業を再開します

 

当塾は以下に則り, 6月 2日(火) より対面授業を再開します。

 

[授業を行なうにあたっての当塾の対応]

・教員は出勤前に検温し,出勤時の消毒や勤務中の手洗いを定期的に実施するなど,衛生管理を徹底します

・教員は出勤時からマスクを着用し,授業や質問受付時もマスクを着用して対応します

・教員が発熱や風邪のような症状がある場合は出勤しません

・教室やトイレのドアノブなど,手が頻繁に接触する箇所を定期的にアルコール消毒します

・教室や自習室の窓や扉を定期的に開けて,室内の換気を行ないます

・授業時や自習時に,生徒は隣と十分な間隔を空けて着席させます

 

[受講および通塾にあたっての注意点]

・来塾時から在塾中,および帰宅時まではマスクを着用のこと (ご用意できない場合,当塾の備蓄分をご提供します)

・来塾時は入口設置の消毒を使用してから所定の教室へ向かうこと

・発熱や咳などの風邪のような症状が見られる場合は欠席すること

 

 

併せて,4月 2日(木) より停止していた新入塾生の募集受付を 5月26日(火) より再開します。

詳しくは『夏期 新入塾生募集』のページをご覧ください。

 

新中1生と新中3生は間もなく募集定員に達します。

興味のある方は,お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

 

2020年5月22日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : ito

平日昼間のオンライン自習室

 

平日の昼間の時間帯を活用し,受験学年を中心に “オンライン自習室” を実施しています。

 

彼らが自習している様子をプロジェクターで投影し,私は仕事をしながらその様子を見守っています。

質問も受け付けておりますので,塾へ自習しに来る際と同じような環境を創り出しています。

 

この取り組みは今月末までで,6月からの学校再開に向けて彼らの昼真の時間帯活用の一助になれたのではと考えております。

 

 

また LINE アカウントでもお知らせしますが,当塾は 6月 2日(火) より対面授業を再開します。

 

それに先立ち,中3生は 5月27日(水) と 5月30日(土) の授業,高3生は 5月27日(水) と 5月28日(木) の授業より対面授業に戻します (自習室の利用は不可)。

構築したオンライン環境は今後の第2波に備えて置いておき,また塾内で子どもたちと頑張っていこうと思います。