進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。
塾長ブログ
進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。
大学入試が始まります
国公立大学の出願が 1月24日(火) から始まりました。
共通テストを課す推薦入試 (学校推薦型選抜および総合型選抜) は 2月中旬頃に,前期日程 (いわゆる一般入試) は 3月10日(火) までに合格者が判明します。
当塾 8期生を含め,全国の受験生諸君が入試本番で全力を出し切り,悔いの残らない結果を出してくれることを祈るばかりです。
2月の中旬頃になると,塾や予備校のブログ等で例えば『岐阜大学医学部に推薦入試で合格!』といった文言が踊るようになりますが,この文言にはいくつか問題があることにお気づきでしょうか。
まず,岐阜大学医学部には医学科と看護学科の 2つの学科が設置されているので,この文言ではどちらの学科に合格したのかが明確ではありません。
誤解を招かないためにも,学科間で顕著な差がある場合はきちんと詳細を記載するべきです (昔のように医学科以外は『医短』として別組織にしたほうが良いというのが私の個人的な意見です)。
続いての問題は,仮に医学部医学科の合格だとしても,推薦入試の種別が一般枠による合格なのか,それとも地域枠による合格なのかが明示されていない点です。
皆様もご存じの通り,一般枠入学者 (前期日程での合格者を含む) と地域枠入学者とでは同じ医師でも求められるものが異なりますし,そもそも卒業後の進路も一般枠とは異なります。
一般枠と地域枠の合格者数を混同するのは,極端な例だと加納高の普通科と音楽科・美術科の合格者数を混同するようなものですから,誤解を避ける意味でも明確に区別して掲載するべきです。
ですから,あえて『岐阜大学医学部に推薦入試で合格』で一般枠か地域枠か明示していない場合は,おそらく “地域枠での合格を伏せたい” 等,何らかの意図があるのでしょう。
先日のブログでも申し上げたように,読み手を欺くような表記は避けるべきです。
それでは,岐阜大学医学部医学科の今春の一般入試と推薦入試の募集人員,共通テストの下限得点率,および直近 3年間の競争倍率にどの程度の差があるか見ていきましょう。
[一般入試 (前期日程) ] ※ 直近 3年間の平均競争倍率は 7.6倍
募集人員は55名,共通テスト得点率のボーダーラインは 80%
[推薦入試 (一般枠) ] ※ 直近 3年間の平均競争倍率は 1.7倍
募集人員は27名,募集要項に記載の “共通テスト基準点” は 78%
[推薦入試 (地域枠) ] ※ 直近 3年間の平均競争倍率は 1.5倍
募集人員は28名,募集要項に記載の “共通テスト基準点” は 70% から 74%
推薦入試の一般枠は 3年間コツコツと頑張って内申点を確保し,かつ共通テストで高得点を収めた受験生が一足早く合格を勝ち取るイメージです。
これは医学部医学科に限った話ではなく,名大や岐大など国公立大学の他学部の推薦入試においても同様の理解で間違いありません。
しかし,これが同じ推薦入試でも医学部医学科の地域枠となると話は変わってきます。
上記の各種数値からも明らかなように,地域枠は目安となる共通テスト基準点 (得点率) が一般入試と比較してかなり緩く設定されているばかりか,競争倍率もそれほど高くないことがわかります。
地域医療に関心があり,使命感と覚悟を持って医師を志すのであれば地域枠でも何の問題もありませんが,以前のブログでも申し上げたように,そうでない場合は地域枠を選ぶべきではありません。
全国で地域枠からの “離脱” が後を絶たないという報道も目にしますし,一般枠と地域枠とで医師免許を分けたり,悪質な離脱の場合は医師免許を剥奪する等,今後は強い措置が必要と思われます。
地域枠の崇高な理念を守るためにも,例えば一般枠なら一種,地域枠なら二種といったように,明確に医師免許を分けるよう厚労省が検討を開始してほしいと切に願っています。
休講情報《2023年 1月24日(火) 》
当塾の LINE 公式アカウントでもお伝えした通り,降雪に伴い路面凍結のおそれもあることから,本日19時30分以降のすべての授業を中止し 2月 5日(日) に授業を振り替えます。
宜しくお願い致します。
中3生の実力テスト《2022年12月 および 2023年 1月実施分》
これは,蘇原中で本日返却されたばかりの中3生 (当塾11期生) の実力テスト成績帳票です。
まだ全員の結果は手元にない状況ですが,写真の塾生を含めて続々と好結果が寄せられており,前回 (10月実施) に続いて多くの塾生たちが非常に頑張ってくれました。
来週には私立高入試が実施されますし,3月の公立高入試に向けて彼を含む当塾11期生全員が,まずは志望校合格に向け気を引き締めて各自のすべきことに取り組んでほしいと思います。
上記の塾生は蘇原中でトップ10以内には入っているとは思いますが,正確な順位はわかりません。
なぜかと言うと,そもそも蘇原中は定期テストや実力テストで校内順位を公表していませんし,岐阜市や各務原市のほとんどの中学校が同様のスタンスを取っているからです。
生徒への聞きとりで順位を推測することも可能かもしれませんが,口外しない生徒やはぐらかす生徒も一定数いるでしょうから,これも正確な順位を把握するには現実的とは言えません。
先日,当塾の近くにある大手塾さんのホームページをたまたま拝見したところ,その塾には蘇原中の中3生で実力テスト『学年 1位』のお子さまが在籍していると記載がありました。
そのお子さまの合計点や,それがいつ実施されたものなのか等,詳細は何も付記されていませんでしたが,狭いコミュニティの中にもやはり上には上がいるものだと改めて感じた次第です。
ただ,高校であれば進研模試や駿台模試などの模試で詳細な順位が帳票からわかりますが,蘇原中は順位が公表されていない中,どのように順位を把握されているか非常に興味があります。
仮にそれが事実確認せずに掲載したものであったり,100点の科目が 1つあったから『学年 1位』を標榜するものであるならば,それは優良誤認のおそれがある悪質な表記と言わざるを得ません。
“言ったもん勝ち” のようなやり方に違和感を覚えずにはいられませんが,信憑性を高める意味でも点数と併せて成績帳票を写真で公開することも是非ご検討いただきたいところです。
とは言え,私としては高め合える存在がいたほうが頑張れると考えていますから,当塾の中3生の合計点を上回る『学年 1位』のお子さまがその大手塾さんにお見えになられると信じてやみません。
共通テスト自己採点会 2023
共通テスト終了後,8期生の諸君は文系生が17時頃,理系生が19時頃から続々と集まり始め,在籍生全員が出席のもと,各科担当教員が見守る中で20時からの自己採点会に臨みました。
8期生は中学部からだけでなく小学部から当塾で学び続けている生徒もおり,高校部から入塾した生徒も含め,今日まで共に頑張ってきた彼らは私たちにとっての誇りです。
また,新型コロナの感染者数が増え続ける中で 8期生全員が万全の体調で共通テストを受験できた幸運に感謝したいですし,これは本人たち並びにご家族の日頃の感染対策の賜物かと思います。
8期生12名の英語・数学・国語の上位 3名および各科の平均点は以下の通りです ( ★ は “同日実施” で当塾内にて受験した高1生・高2生のうち,当塾の高3生の上位に匹敵する得点を獲得した生徒)。
[英語・リーディング (100点満点) ] ※ 当塾平均 73.1点
86点 (岐阜高・理系),84点 (岐阜北高・文系),82点 (岐阜高・理系) ★ 85点 (加納高・文系)
[英語・リスニング (100点満点) ] ※ 当塾平均 82.3点
96点 (岐阜高・理系),96点 (岐阜高・理系),87点 (岐阜高・理系) ★ 91点 (加納高・文系)
[数学 1A (100点満点) ] ※ 当塾平均 81.6点
100点 (岐阜高・理系),97点 (岐阜高・理系),88点 (岐阜高・理系) ★ 89点 (岐阜高・理系)
[数学 2B (100点満点) ] ※ 当塾平均 84.4点
97点 (岐阜高・理系),96点 (岐阜高・理系),93点 (岐阜高・理系) ★ 該当なし
[国語 (200点満点) ] ※ 当塾平均 142.8点
163点 (岐阜高・理系),154点 (岐阜高・理系),153点 (岐阜高・理系) ★ 161点 (岐阜高・理系)
8期生は理系生が多いこともあって数学は普段通りの結果を残してくれたと思いますが,英語のリーディングと国語は 9割達成者がおらず,平均も含めてやや残念な結果となりました。
英語はもっとできるはずですから,二次では貯金をつくれるようにしっかり頑張ってほしいと思います。
続いて理科・社会の結果です。こちらも上位 3名および各科の平均点を掲載します ( 5名以上が受験した科目のみ)。
[化学 (100点満点) ] ※ 当塾平均 76.7点 [ 9名]
94点 (岐阜高・理系),90点 (岐阜北高・理系),87点 (岐阜北高・理系)
[物理 (100点満点) ] ※ 当塾平均 90.8点 [ 8名]
100点 (岐阜高・理系),95点 (岐阜高・理系),92点 (岐阜北高・理系),92点 (岐阜高・理系)
[日本史 B (100点満点) ] ※ 当塾平均 80.3点 [ 8名]
91点 (岐阜高・理系),88点 (岐阜北高・理系),83点 (岐阜高・理系)
物理は解きやすかったのか,8名の平均が90点を超えました。すばらしい。
どちらかと言うと 8期生は二次力のあるメンバーが揃っていますから,各大学の個別試験でも結果を残せるよう引き続き頑張っていこう!
満点など顕著な得点を獲得した生徒がいれば,皆が拍手でその生徒を称える。
当塾では高3生の共通テスト (旧 センター試験) の採点会において,毎年このような光景が何度も見られます。
共に頑張ってきた仲間であり,互いに敬意を払い合っているからこそ,自分のことのように心の底から喜べるのだと思います。
8期生の 5教科 7科目 (900点満点) の平均点は 684.9点 で,得点率は 76.1% という結果でした。
併せて,当塾で最も主流の選択パターン (理系生で理科が物理・化学,社会が日本史を選択) の 6名の平均点は 734.3点 で得点率は 81.6% に達し,6名のうち実に 5名が 80% を超えています。
なお,当塾 1位の生徒 (岐阜高・理系) は 798点 で,得点率は 88.7% で自己ベストを更新しました。
彼は中学部から当塾で学んでおり,中3生の頃は中学校で実施の実力テストで400点に満たずに苦戦した時期もありましたが,メキメキと力をつけて高2生からは好成績を連発してきました。
センター試験時代も含めた当塾の最高得点率 95.1% には及ばなかったものの,彼以外にも自己ベストを更新した生徒も多く,2月の入試に向けて弾みがついたと思います。
岐阜県内だけを見渡しても素晴らしい指導を行なう塾や予備校が多数ありますから,当塾の生徒たちよりも高得点を収めた生徒が相当数いるでしょうし,まして全国となれば尚更です。
間もなく開塾から丸 8年を迎える当塾も,地域の皆様にとって必要な存在となれるよう,今後も子どもたちの将来に向けたサポートを全力で行なっていく決意です。
共通テストが始まりました
これは本日の 9時30分から11時40分に実施されたばかりの,大学入学共通テストの社会科 (地歴・公民) の問題原本です。
大手塾や予備校ならまだしも,なぜ問題原本が当塾のような地方の小さな塾にあるのかと言うと,当塾の教員が “一受験生として” 数科目を会場まで受験しに行っているからです。
当塾はこの取り組みを始めて 5年になりますが,教員の自己研鑽の目的はもちろんのこと,子どもたちと同じ目線に立って試験会場で受験することに意味があると私たちは考えています。
今の時間帯は,当塾 8期生を含む全国の受験生が国語科の試験に取り組んでいるところです。
明日の19時過ぎには自己採点のために 8期生の諸君が今日・明日の共通テストの問題を手に続々と当塾へ戻ってきますが,彼らと笑顔で再会できることを願ってやみません。
入試前になると,様々なところで「今年は○○の科目が難しくなるらしい」といった真偽不明の噂を耳にします。
藁にも縋りたい思いで必死に学んでいる受験生にとっては,こういった根拠のない噂は迷惑千万です。
私が受験生だった頃はこういった噂はすべて聞き流していましたが,繊細な受験生は真に受けてさぞ不安に駆られることでしょう。
さも問題を見たかのようなスタンスで,こういった噂を流す人々は自らの無責任さを恥じるべきです。
いわゆる “予言者” と同じで,当たれば「それ見たことか」と騒ぎ立てる一方,外れれば何もなかったかのようにだんまりを決め込む。
私にはそれが教育者のすることとは到底思えないので,私は中高生に対して難易度や出題単元・型式の予想は一切しないようにしています。
二十歳を祝う会 (新成人の式典)
本日,各務原市の二十歳を祝う会 (新成人の式典) があり,当塾 6期生の諸君が晴れ姿を見せに来塾してくれました。
昨年・一昨年とは異なり,行動制限がない中で式典を行なえたことは非常に良かったと思います。
さらに,今年は例年以上に天候にも恵まれ,旧交を温めつつ二十歳の門出を祝う日としてはこの上ない好条件が揃いました。
まず,以前のブログでも紹介した上智大で学んでいる卒塾生。
今日は共に学んでいたメンバーの晴れ姿を見るため,予定があるところ Mirai へ駆けつけてくれました。
スケジュールがうまく合わなかったために彼女の振袖姿は拝めずじまいでしたが,写真で見せてもらったところ非常に似合っていたので見てみたかったです。
なお,彼女には今後の方向性に関して数点アドバイスをしたので,また次に帰省して顔を出してくれた際に話を聞けたらと考えています。
続いて,神戸市外大,岐阜大,南山大で学んでいる卒塾生 3名。
3名とも当塾で学んでいた当時から本当にコツコツと努力できる子たちで,現在もそれぞれ将来の夢の実現に向けて歩みを進めていると聞いて安心しました。
今日はゆっくりと話す時間もありませんでしたから,また改めて食事でもしながら話を聞きたいと思います。
最後は,中学部・高校部と当塾で学び,大学へ進学してからは当塾のアルバイト講師として力を貸してくれている 2名。
日頃から明るく溌溂と振る舞い,塾生たちのために頑張ってくれている,そして成長しようと努力してくれていることが非常に嬉しいです。
献身的な協力,いつも本当にありがとう。
語彙の習得
以前のブログでも申し上げたように,塾長である私の指導科目は英語科です (たまに日本史の代講や理系科目の質問受付で登場しますが (笑) )。
英語科の学習において欠かせないものは,何と言っても語彙の習得です。
当塾では小学部から基本語彙の書き取りを徹底させ,中学部では中2生の 9月から中3生の12月まで単語テストを繰り返し,高校部では高2生の12月までに5,000語を到達点として指導しています。
難関大の一部や語学に強みのある大学を志望する塾生には5,000語のもう一段上にも取り組ませるものの,5,000語がきちんと身についていれば基本的にはほとんどの大学入試に対応可能です。
なお,当塾には海外大へ挑戦する塾生も在籍しているため TOEFL iBT の指導も行なっておりますが,やはりこちらも語彙の習得が欠かせません。
私は TOEFL iBT で 6割から 7割の得点を獲得するには少なくとも10,000語が必要だと考えており,塾生には英語で様々なテーマの学術書を読んだり講義を聞いて習得するよう指導しています。
10,000語というと大学入試で求められる単語数のおよそ 2倍の数にあたりますから,一般的な高3生にこれを求めるのは非常に酷と言えます。
しかし,TOEFL iBT は英検や TOEIC のように付け焼刃のテクニックで得点できる易しいものではありませんから,海外大を志望するのであれば膨大な数の語彙と向き合わなければならないのです。
共通テストを含む大学入試にしても,TOEFL iBT にしても,突き詰めるには語彙の学習は不可欠だということです。
教え子との再会 Vol. 031
年末年始は多くの教え子たちが Mirai へ来てくれたのですが,今回のブログは特に印象的だった 2名を紹介します。
まず 1人目は名古屋大に通う卒塾生 (当塾 5期生) で,今回は近況報告と後輩たちの激励を兼ねて年末に Mirai へ来てくれました。
私が彼と顔を合わせるのは新成人の式典の日に来てくれて以来で,当塾で学んでいた当時と変わらない元気な姿を見せてくれて非常に嬉しくなりました。
今回,大学での学びや今後の方向性に関しても多く話を聞かせてくれましたから,これからも彼の成長と活躍に期待したいと思います。
先に紹介した 5期生と,中3生 (当塾11期生) が 1年以上ぶりの再会で談笑していました。
家が近所でもなければ親族でもない,6学年も離れたこの 2名がなぜこのような間柄なのかと言うと,彼らは 3年前まで “自習室仲間” として毎日のように顔を合わせていたからです。
中3生の彼は小学生だった当時も当塾の自習室へ足繁く通い,当時は高校生だった彼を含む多くの塾生たちに声をかけてもらったり,可愛がってもらっている姿を私たちは幾度となく見てきました。
当塾にはこういった “縦のつながり” や “学年を超えた絆” が随所で見られます。
自習室内では上級生が背中で語りかけ,自習室を出れば彼らは良きお兄さん,お姉さんとして下級生たちと関わり,相乗効果で双方の成長が期待できるものです。
模範的な存在となる塾生が多く在籍しているからこそ実現できるものと自負しておりますし,これも私が提唱する『知の継承』の取り組みの一環と位置付けています。
続いて 2人目は駒澤大で学ぶ卒塾生 (当塾 7期生) で,年始に手土産を持って Mirai へ来てくれました。
彼女が当塾で学んでいた頃を振り返ると,こちらで取り組むよう指示したものは徹底してやり切ってくれる塾生で,いつも礼儀正しく,きちんと相手の目を見て話すことのできる塾生でした。
顔を合わせたのは久しぶりでしたが,大学での学びと東京での暮らしを楽しそうに話す姿を見て,当時から良い意味で何も変わっていないことが非常に嬉しかったです。
また帰省した際は,元気な姿を見せてくださいね。
新年を迎えました
年が明け,2023年となりました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
年末は教え子たちを含め多くの来客があったことと,年始は実家で両親と妹夫婦,そして妻の実家で義父母と義弟夫婦と顔を合わせ,改めて人と人とのつながりの大切さを実感した次第です。
それにしても妹夫婦のところの小5生の甥っ子と年中の姪っ子,義弟夫婦のところの生まれたばかりの姪っ子,みんな可愛かった!
私は塾で指導するようになって今春で27年目となりますが,これまでの教え子たちがいたからこそ塾人としての今の私がいるわけですし,私を大学卒業まで育ててくれた両親にも感謝しています。
今回のブログは年末年始に Mirai へ来てくれた教え子たちで,共に成長してきたと言っても過言ではない,私にとっての大切な人たちを順に紹介します。
まず 1人目は昨年 3月まで社員として Mirai に力を貸してくれていた教え子で,現在は結婚を機に関東で暮らしている教え子です。
写真は塾生たちに差し入れのお菓子を配っている時のもので,高3生・中3生の一人ひとりに声をかけながら激励してくれました。
彼女は生徒として 6年 (中1生から高3生まで),アルバイト講師および社員として12年,合計すると18年間ほぼ毎日のように顔を合わせてきました。
退職する際は寂しさもありましたが,家族と言っても過言ではない間柄で共に成長できたことに感謝したいですし,今後も彼女が成長し続けてくれることを心から願っています。
今回,彼女は旦那さんを連れて Mirai へ来てくれました。
私とは初対面でしたが,その温厚な話しぶりから人柄の良さが犇々と伝わってきて嬉しくなりました。
続いて 2人目は以前のブログでも紹介した結婚式に呼んでくれた教え子で,現在は大手電子部品メーカーの研究開発職として活躍している教え子です。
今回は奥さんと生まれて間もない娘さんを連れて Mirai へ来てくれました。
彼は生徒として 8年 (小5生から高3生),アルバイト講師として 6年 (大学入学から院卒),合計すると14年にわたって彼の成長を間近で見てきましたが,当時から非常に模範的な存在でした。
社会人になって間もなく 4年が経つ今も,私とゴルフや食事を共にした際やメール等できちんと近況報告をしてくれる可愛い教え子です。
歳の離れた私とこのような間柄でいられるのも彼が素晴らしい人間性を備えているからであり,ご両親も本当に素晴らしい方々ですから,彼のような人が育つのは必然と言えます。
彼とは共通の趣味であるゴルフを通じ,今後も長い付き合いをしていきたいと考えています。
続いて 3人目は以前のブログでも紹介した教え子 (写真右) で,現在は CM でもよく目にする人材サービス最大手の企業で活躍している教え子です。
左に写っているのは名大の農学部に在籍する当塾のアルバイト講師で,ここは年齢は離れているものの幼い頃からの知り合いで仲良しです。
私は彼女らが小学生だった頃から指導してきたこともあって,改めて 2人とも大きくなったなあと感慨一入です。
彼女とは生徒として 8年 (小5生から高3生),アルバイト講師として 4年 (大学入学から卒業まで),合計すると12年にわたって関わってきましたが,彼女は塾生だった頃から日々成長の連続でした。
昨年11月に食事へ行って近況報告を受けた際も,社会人になって間もなく 2年を迎える状況でまた一段成長したと感じました。
また,彼女には Mirai でアルバイト講師をしてくれていた頃にも周囲への感謝の心を持つよう繰り返し伝えていたのですが,彼女の言葉の端々から今もそれが感じられて非常に嬉しく思いました。
これからも成長を続け,多くの人から必要とされる存在になってほしいと心から願っています。
教え子との再会 Vol. 030
岐阜大学の医学部医学科に通う卒塾生 (当塾 7期生) が,近況報告と後輩たちの激励を兼ねて Mirai へ来てくれました。
以前のブログでもお伝えしたように,私が彼女と知り合ったのはもう10年以上前のことですから,医師になるという将来の夢に向かって着実に歩みを進めてくれていることが非常に嬉しいです。
近況報告からも,彼女が確実に成長していることが伝わってきて嬉しくなりました。
彼女は中3生から高3生の塾生たち一人ひとりに声を掛けながらお菓子を手渡してくれたのですが,医学科を志望している塾生諸君は特に気合いが入ったようでした。
彼ら,彼女らも,一般入試と比して入りやすいという理由で安易に地域枠という選択をすることなく,彼女のように一般入試で第一志望先に現役合格を勝ち取れるよう頑張ってほしいと思います。